I am shipping orders on Monday and Tuesday this week. News and More Info

Free Chinese & Japanese Online Dictionary

If you enter English words, search is Boolean mode:
Enter fall to get just entries with fall in them.
Enter fall* to get results including "falling" and "fallen".
Enter +fall -season -autumn to make sure fall is included, but not entries with autumn or season.

Key:

Mandarin Chinese information.
Old Wade-Giles romanization used only in Taiwan.
Japanese information.
Buddhist definition. Note: May not apply to all sects.
 Definition may be different outside of Buddhism.

Our regular search mode rendered no results. We switched to our sloppy search mode for your query. These results might not be accurate...

There are 34217 total results for your Ara search. I have created 343 pages of results for you. Each page contains 100 results...

<...340341342343>
Characters Pronunciation
Romanization
Simple Dictionary Definition

Variations:
藁にもすがる思いで
藁にも縋る思いで
わらにもすがる思いで
ワラにもすがる思いで

 waranimosugaruomoide(藁nimosugaru思ide, 藁nimo縋ru思ide, waranimosugaru思ide); waranimosugaruomoide(waranimosugaru思ide)
    わらにもすがるおもいで(藁にもすがる思いで, 藁にも縋る思いで, わらにもすがる思いで); ワラにもすがるおもいで(ワラにもすがる思いで)
(exp,adv) hoping against hope; desperately hoping; as a last hope

Variations:
鐃循ワイ鐃夙ワ申鐃緒申鐃術ラガ鐃緒申
鐃循ワイ鐃夙¥申鐃緒申鐃緒申鐃術ラガ鐃緒申

 鐃循wai鐃夙wa申鐃緒申鐃術raga鐃緒申; 鐃循wai鐃夙¥申鐃緒申鐃緒申鐃術raga鐃緒申
    鐃循ワイ鐃夙ワ申鐃緒申鐃術ラガ鐃緒申; 鐃循ワイ鐃夙¥申鐃緒申鐃緒申鐃術ラガ鐃緒申
white asparagus

Variations:
シガヌスロウスピ
バイカラード・フォックスフェイス
バイカラードフォックスフェイス

 shiganusurousupi; baikaraado fokkusufeisu; baikaraadofokkusufeisu / shiganusurosupi; baikarado fokkusufesu; baikaradofokkusufesu
    シガヌスロウスピ; バイカラード・フォックスフェイス; バイカラードフォックスフェイス
bicolored foxface (Siganus uspi, species of rabbitfish endemic to Fiji sometimes found in New Caledonia)

Variations:
それにも関わらず
それにも拘わらず
それにも拘らず(sK)
それにも関らず(sK)

 sorenimokakawarazu
    それにもかかわらず
(conjunction) (kana only) nonetheless; nevertheless; but; (and) yet

Variations:
どうたらこうたら
どーたらこーたら
どったらこったら
どたらこたら

 doutarakoutara; dootarakootara; dottarakottara(sk); dotarakotara(sk) / dotarakotara; dootarakootara; dottarakottara(sk); dotarakotara(sk)
    どうたらこうたら; どーたらこーたら; どったらこったら(sk); どたらこたら(sk)
(exp,n) something-something (e.g. platitudes, waffling); yada yada; so-and-so

Variations:
ばら撒く
散蒔く(rK)
散播く(rK)
バラ撒く(sK)
ばら蒔く(sK)

 baramaku(p); baramaku(sk)
    ばらまく(P); バラまく(sk)
(transitive verb) (1) (kana only) to scatter; to disseminate (e.g. a rumor); to spread (e.g. germs); to broadcast; (transitive verb) (2) (kana only) to distribute widely (e.g. leaflets); to hand out freely; to spend recklessly

Variations:
ヒーローショー
ヒーロー・ショー
ヒーローショウ
ヒーロー・ショウ

 hiirooshoo; hiiroo shoo; hiirooshou(sk); hiiroo shou(sk) / hirooshoo; hiroo shoo; hiroosho(sk); hiroo sho(sk)
    ヒーローショー; ヒーロー・ショー; ヒーローショウ(sk); ヒーロー・ショウ(sk)
(See 特撮・2) stage show featuring superhero characters from tokusatsu films and TV series (wasei: hero show)

Variations:
プライバシーセパレータ
プライバシー・セパレータ
プライバシーセパレーター

 puraibashiisepareeta; puraibashii separeeta; puraibashiisepareetaa(sk) / puraibashisepareeta; puraibashi separeeta; puraibashisepareeta(sk)
    プライバシーセパレータ; プライバシー・セパレータ; プライバシーセパレーター(sk)
{comp} (wireless) client isolation (wasei: privacy separator); wireless isolation; client separation

Variations:
仕様がない(rK)
しようが無い(sK)
仕様が無い(sK)
しょうが無い(sK)

 shouganai(p); shiyouganai / shoganai(p); shiyoganai
    しょうがない(P); しようがない
(exp,adj-i) (1) (kana only) there's no (other) way; (exp,adj-i) (2) (kana only) cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice; it is what it is; (exp,adj-i) (3) (kana only) (oft. as 〜てもしょうがない) it's no use (doing); pointless; useless; no good; insufficient; not enough; (exp,adj-i) (4) (kana only) hopeless (person); annoying; troublesome; awful; (exp,adj-i) (5) (kana only) (as 〜てしょうがない or 〜でしょうがない) cannot stand it; unbearable; cannot help (doing, feeling); dying (to do)

Variations:
体作り
体づくり
身体作り
体造り(rK)
身体づくり(sK)
カラダ作り(sK)

 karadazukuri; karadazukuri(sk)
    からだづくり; カラダづくり(sk)
building up one's body; building up one's muscles; making oneself stronger; bodybuilding

Variations:
引っ攫う
引っ浚う(rK)
引っ掠う(rK)
引っさらう(sK)
ひっ攫う(sK)

 hissarau
    ひっさらう
(transitive verb) (colloquialism) (kana only) to kidnap; to abduct; to snatch; to carry people away; to take by force

Variations:
明白(ateji)(rK)
偸閑(ateji)(rK)
白地(ateji)(rK)

 akarasama
    あからさま
(adj-na,adj-no) (kana only) plain; frank; candid; open; direct; straightforward; unabashed; blatant; flagrant

Variations:
篩に掛ける
ふるいに掛ける
篩にかける
篩いにかける(io)
篩いに掛ける(io)

 furuinikakeru
    ふるいにかける
(Ichidan verb) (1) (kana only) to sieve; to sift; to winnow; to separate (wheat from chaff); (Ichidan verb) (2) (kana only) to screen (candidates)

Variations:
篩に掛ける
ふるいに掛ける
篩にかける
篩いにかける(io)
篩いに掛ける(sK)

 furuinikakeru
    ふるいにかける
(exp,v1) (1) (kana only) to sieve; to sift; to winnow; to separate (wheat from chaff); (exp,v1) (2) (kana only) to screen (candidates)

Variations:
頭角を現す
頭角をあらわす
頭角を表す
頭角を現わす(sK)
頭角を表わす(sK)

 toukakuoarawasu / tokakuoarawasu
    とうかくをあらわす
(exp,v5s) (idiom) to distinguish oneself; to stand out

Variations:
ドレンチェリー
ドレン・チェリー
ドレインチェリー
ドレーンチェリー

 dorencherii; doren cherii; doreincherii(sk); doreencherii(sk) / dorencheri; doren cheri; dorencheri(sk); doreencheri(sk)
    ドレンチェリー; ドレン・チェリー; ドレインチェリー(sk); ドレーンチェリー(sk)
{food} drained maraschino cherry (wasei: drained cherry)

Variations:
保証付き
保証付
保障付き
保障付(sK)
保証つき(sK)
保障つき(sK)

 hoshoutsuki / hoshotsuki
    ほしょうつき
(can be adjective with の) guaranteed; certified; warranty included

Variations:
干からびる
干涸びる(rK)
乾涸びる(rK)
干乾びる(iK)
干枯らびる(iK)

 hikarabiru
    ひからびる
(v1,vi) (1) to dry up; to shrivel (up); to go (completely) dry; (v1,vi) (2) to wither (of talents, feelings, etc.); to become desiccated (e.g. of ideas)

Variations:
清水の舞台から飛び降りる
清水の舞台から飛び下りる
清水の舞台から飛びおりる(sK)

 kiyomizunobutaikaratobioriru
    きよみずのぶたいからとびおりる
(exp,v1) (idiom) to make a leap into the dark; to take the plunge; to jump in at the deep end; to jump off the veranda of the Kiyomizu temple

Variations:
遅ればせながら
後ればせながら
遅れ馳せながら
後れ馳せながら
遅ばせながら(io)

 okurebasenagara; osorebasenagara(ik)
    おくればせながら; おそればせながら(ik)
(expression) (See 遅まきながら) belatedly; tardily

Variations:
アーティチョーク
アーティーチョーク
アーチチョーク
アーティチョウク

 aatichooku; aatiichooku; aachichooku(ik); aatichouku(ik) / atichooku; atichooku; achichooku(ik); atichoku(ik)
    アーティチョーク; アーティーチョーク; アーチチョーク(ik); アーティチョウク(ik)
(See 朝鮮薊・ちょうせんあざみ) globe artichoke (Cynara scolymus)

Variations:
トランジスターラジオ
トランジスタラジオ
トランジスター・ラジオ
トランジスタ・ラジオ

 toranjisutaarajio; toranjisutarajio; toranjisutaa rajio; toranjisuta rajio / toranjisutarajio; toranjisutarajio; toranjisuta rajio; toranjisuta rajio
    トランジスターラジオ; トランジスタラジオ; トランジスター・ラジオ; トランジスタ・ラジオ
transistor radio

Variations:
にも関わらず
にも拘らず
にも拘わらず
にも関らず
にも掛かわらず(iK)

 nimokakawarazu
    にもかかわらず
(exp,conj) (kana only) in spite of; nevertheless; although; despite; no matter the; regardless of

Variations:
バトントワラー
バトン・トワラー
バトントワーラー
バトン・トワーラー

 batontowaraa; baton towaraa; batontowaaraa(sk); baton towaaraa(sk) / batontowara; baton towara; batontowara(sk); baton towara(sk)
    バトントワラー; バトン・トワラー; バトントワーラー(sk); バトン・トワーラー(sk)
baton twirler

Variations:
バラエティ番組
バラエティー番組
ヴァラエティ番組(sK)
ヴァラエティー番組(sK)

 baraetibangumi(baraeti番組); baraetiibangumi(baraetii番組) / baraetibangumi(baraeti番組); baraetibangumi(baraeti番組)
    バラエティばんぐみ(バラエティ番組); バラエティーばんぐみ(バラエティー番組)
variety show (on TV or radio)

Variations:
打っ遣らかす(rK)
打っちゃらかす(sK)
打遣らかす(sK)
打っ棄らかす(sK)

 uccharakasu
    うっちゃらかす
(transitive verb) (colloquialism) (kana only) to leave unfinished; to abandon

Variations:
背に腹はかえられない
背に腹は替えられない
背に腹は代えられない
背に腹は変えられない

 seniharahakaerarenai
    せにはらはかえられない
(exp,adj-i) (proverb) you can't make an omelet without breaking eggs; a small sacrifice may be necessary to solve a more pressing problem

Variations:
憂さ晴らし
ウサ晴らし(sK)
うさ晴らし(sK)
憂さばらし(sK)
憂さ晴し(sK)

 usabarashi
    うさばらし
(n,vs,vi) diversion (from one's worries, troubles, etc.); distraction; amusement

Variations:
あらら
あれれ
あららら
あれれれ
あらららら
あれれれれ

 arara; arere; ararara(sk); arerere(sk); arararara(sk); arererere(sk)
    あらら; あれれ; あららら(sk); あれれれ(sk); あらららら(sk); あれれれれ(sk)
(interjection) (expression of mild surprise, incredulity, annoyance, etc.) tsk tsk; oh-oh; huh; what's that?

Variations:
比べ物にならない
比べものにならない
較べものにならない(rK)
較べ物にならない(rK)

 kurabemononinaranai
    くらべものにならない
(exp,adj-i) cannot be compared (with); being no match (for)

Variations:
比べ物にならない
比べものにならない
較べものにならない(sK)
較べ物にならない(sK)

 kurabemononinaranai
    くらべものにならない
(exp,adj-i) cannot be compared (with); being no match (for)

Variations:
箸にも棒にも引っかからない
箸にも棒にも引っ掛からない
箸にも棒にもひっかからない(sK)

 hashinimobounimohikkakaranai / hashinimobonimohikkakaranai
    はしにもぼうにもひっかからない
(exp,adj-i) (idiom) (non-standard variant of 箸にも棒にもかからない) (See 箸にも棒にもかからない) hopeless; incorrigible; beyond repair; good-for-nothing; terrible

Variations:
過ちて改めざるこれを過ちという
過ちて改めざる是を過ちという
過ちて改めざる是を過ちと謂う

 ayamachitearatamezarukoreoayamachitoiu
    あやまちてあらためざるこれをあやまちという
(expression) (proverb) (from the Analects of Confucius) a man who has committed a mistake and doesn't correct it is committing another mistake

鐃旬ワ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃?鐃旬ワ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃?

 鐃旬wa申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃?鐃旬wa申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃?
    鐃旬ワ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃?鐃旬ワ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃?
characteristic sound of a Subaru boxer engine (wasei: boxer sound)

Variations:
権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる
権兵衛が種まきゃ烏がほじくる
権兵衛が種まきゃカラスがほじくる

 gonbeegatanemakyakarasugahojikuru(権兵衛ga種蒔kya烏gahojikuru, 権兵衛ga種makya烏gahojikuru); gonbeegatanemakyakarasugahojikuru(権兵衛ga種makyakarasugahojikuru)
    ごんべえがたねまきゃからすがほじくる(権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる, 権兵衛が種まきゃ烏がほじくる); ごんべえがたねまきゃカラスがほじくる(権兵衛が種まきゃカラスがほじくる)
(expression) (idiom) spoiling someone's work; useless effort; labouring in vain; if a peasant sows seeds, the crows will dig them up

Variations:
現れる
現われる
表れる
顕れる(rK)
表われる(sK)
顕われる(sK)

 arawareru
    あらわれる
(v1,vi) (1) to appear; to come in sight; to become visible; to come out; to embody; to materialize; to materialise; (v1,vi) (2) to be expressed (e.g. emotions); to become apparent (e.g. trends, effects)

Variations:
背に腹は変えられない
背に腹は代えられない
背に腹は替えられない
背に腹はかえられない(sK)

 seniharahakaerarenai
    せにはらはかえられない
(exp,adj-i) (proverb) you can't make an omelet without breaking eggs; a small sacrifice may be necessary to solve a more pressing problem

Variations:
訳の分からない
訳のわからない
わけの分からない
訳の分らない(sK)
わけの分らない(sK)

 wakenowakaranai
    わけのわからない
(exp,adj-f) (See 訳が分からない・1) incomprehensible; nonsensical; puzzling; mysterious; meaningless

Variations:
奈落
那落(rK)
捺落(rK)
奈落迦(sK)
捺落迦(sK)
那落迦(sK)
那羅柯(sK)

 naraku
    ならく
(1) {Buddh} Naraka (san: naraka); Hell; Hades; (2) very bottom; the end; worst possible circumstances; (3) (奈落 only) trap room (of a theatre); below-stage basement

Variations:
生きながらえる
生き長らえる
生き永らえる
生き存える
生き存らえる(sK)
生長らえる(sK)

 ikinagaraeru
    いきながらえる
(v1,vi) to live long; to survive

Variations:
藁にもすがる思いで
藁にも縋る思いで
わらにもすがる思いで(sK)
ワラにもすがる思いで(sK)

 waranimosugaruomoide
    わらにもすがるおもいで
(exp,adv) hoping against hope; desperately hoping; as a last hope

Variations:
類まれ
類稀
類い稀
類い希
類いまれ(sK)
たぐい稀(sK)
類希(sK)
たぐい希(sK)

 taguimare
    たぐいまれ
(adjectival noun) rare; exceptional; extraordinary; unique; incomparable; unparalleled; matchless

Variations:
ハワイアンクリーナーラス
レインボークリーナーラス
ゴールデンクリーナーラス
ハワイクリーナーラス

 hawaiankuriinaarasu; reinbookuriinaarasu; goorudenkuriinaarasu; hawaikuriinaarasu / hawaiankurinarasu; renbookurinarasu; goorudenkurinarasu; hawaikurinarasu
    ハワイアンクリーナーラス; レインボークリーナーラス; ゴールデンクリーナーラス; ハワイクリーナーラス
Hawaiian cleaner wrasse (Labroides phthirophagus); rainbow cleaner wrasse; golden cleaner wrasse

Variations:
プレイヤーキャラクター
プレイヤー・キャラクター
プレーヤーキャラクター
プレーヤー・キャラクター

 pureiyaakyarakutaa; pureiyaa kyarakutaa; pureeyaakyarakutaa; pureeyaa kyarakutaa / pureyakyarakuta; pureya kyarakuta; pureeyakyarakuta; pureeya kyarakuta
    プレイヤーキャラクター; プレイヤー・キャラクター; プレーヤーキャラクター; プレーヤー・キャラクター
player character; PC

Variations:
マニュファクチャラー
マニュファクチャラ
マニュファクチュラー
マニュファクチュラ

 manyufakucharaa; manyufakuchara; manyufakuchuraa(ik); manyufakuchura(ik) / manyufakuchara; manyufakuchara; manyufakuchura(ik); manyufakuchura(ik)
    マニュファクチャラー; マニュファクチャラ; マニュファクチュラー(ik); マニュファクチュラ(ik)
manufacturer

Variations:
唐揚げ(ateji)
から揚げ
唐揚(ateji)
空揚げ(rK)
空揚(rK)
カラ揚げ(sK)

 karaage / karage
    からあげ
(noun, transitive verb) {food} deep-frying food lightly coated in flour or potato starch; deep-fried food (esp. chicken)

Variations:
嘘から出たまこと
嘘から出た実
嘘から出た誠
うそから出たまこと
嘘から出た真
ウソから出たマコト

 usokaradetamakoto; usokaradetamakoto(usokara出tamakoto)
    うそからでたまこと; ウソからでたマコト(ウソから出たマコト)
(exp,n) (idiom) something intended as a lie or joke which (by chance) ends up being true; lie turned truth

Variations:
てんでバラバラ
てんでばらばら
てんでんばらばら
てんでんバラバラ
テンデンバラバラ
テンデバラバラ

 tendebarabara; tendebarabara; tendenbarabara; tendenbarabara; tendenbarabara; tendebarabara
    てんでバラバラ; てんでばらばら; てんでんばらばら; てんでんバラバラ; テンデンバラバラ; テンデバラバラ
(adjectival noun) (1) various; diverse; divergent; disorderly; uncoordinated; (adjectival noun) (2) each according to one's own wishes

Variations:
ばら撒く
散蒔く(rK)
散播く(rK)
バラ蒔く(sK)
バラ撒く(sK)
ばら蒔く(sK)

 baramaku(p); baramaku(sk)
    ばらまく(P); バラまく(sk)
(transitive verb) (1) (kana only) to scatter; to disseminate (e.g. a rumor); to spread (e.g. germs); to broadcast; (transitive verb) (2) (kana only) to distribute widely (e.g. leaflets); to hand out freely; to spend recklessly

Variations:
ゆりかごから墓場まで
揺りかごから墓場まで
揺り籠から墓場まで
揺籃から墓場まで
揺り籃から墓場まで

 yurikagokarahakabamade
    ゆりかごからはかばまで
(expression) from the cradle to the grave

Variations:
瓢箪から駒
ひょうたんから駒
瓢箪からこま(sK)
瓢箪から独楽(sK)
ひょうたんから独楽(sK)

 hyoutankarakoma / hyotankarakoma
    ひょうたんからこま
(exp,n) (1) (idiom) something appearing from a place one wouldn't expect; something said as a joke actually happening; a horse from a gourd; (exp,n) (2) (idiom) something impossible; something ridiculous

Variations:
遅ればせながら
遅れ馳せながら
後ればせながら(sK)
後れ馳せながら(sK)
遅ばせながら(sK)

 okurebasenagara
    おくればせながら
(expression) belatedly; though a little too late

Variations:
セクシャルハラスメント
セクシュアルハラスメント
セクシャル・ハラスメント
セクシュアル・ハラスメント

 sekusharuharasumento; sekushuaruharasumento; sekusharu harasumento; sekushuaru harasumento
    セクシャルハラスメント; セクシュアルハラスメント; セクシャル・ハラスメント; セクシュアル・ハラスメント
sexual harassment

Variations:
パタニティハラスメント
パタニティーハラスメント
パタニティ・ハラスメント
パタニティー・ハラスメント

 patanitiharasumento; patanitiiharasumento; pataniti harasumento; patanitii harasumento / patanitiharasumento; patanitiharasumento; pataniti harasumento; pataniti harasumento
    パタニティハラスメント; パタニティーハラスメント; パタニティ・ハラスメント; パタニティー・ハラスメント
(See マタニティーハラスメント) workplace discrimination against father who has taken a paternal leave (wasei: paternity harassment)

Variations:
パラメータファイル
パラメータ・ファイル
パラメーターファイル
パラメーター・ファイル

 parameetafairu; parameeta fairu; parameetaafairu(sk); parameetaa fairu(sk) / parameetafairu; parameeta fairu; parameetafairu(sk); parameeta fairu(sk)
    パラメータファイル; パラメータ・ファイル; パラメーターファイル(sk); パラメーター・ファイル(sk)
{comp} parameter file

Variations:
マタニティハラスメント
マタニティーハラスメント
マタニティ・ハラスメント
マタニティー・ハラスメント

 matanitiharasumento; matanitiiharasumento; mataniti harasumento; matanitii harasumento / matanitiharasumento; matanitiharasumento; mataniti harasumento; mataniti harasumento
    マタニティハラスメント; マタニティーハラスメント; マタニティ・ハラスメント; マタニティー・ハラスメント
pregnancy discrimination (wasei: maternity harassment); workplace discrimination against pregnant women; dismissing an employee because they are pregnant

Variations:
目を皿のようにする
目を皿の様にする(sK)
眼を皿のようにする(sK)
目をさらのようにする(sK)

 meosaranoyounisuru / meosaranoyonisuru
    めをさらのようにする
(exp,vs-i) to open one's eyes wide

Variations:
葦原中国
葦原の中つ国
葦原中つ国(sK)
葦原中國(sK)
葦原の中国(sK)
葦原の中つ國(sK)

 ashiharanonakatsukuni
    あしはらのなかつくに
(archaism) {jpmyth} Japan

Variations:
ビジュアライゼーション
ビジュアライゼイション
ヴィジュアライゼイション
ビシュアライゼイション

 bijuaraizeeshon; bijuaraizeishon; rijuaraizeishon; bishuaraizeishon(ik) / bijuaraizeeshon; bijuaraizeshon; rijuaraizeshon; bishuaraizeshon(ik)
    ビジュアライゼーション; ビジュアライゼイション; ヴィジュアライゼイション; ビシュアライゼイション(ik)
visualization; visualisation

Variations:
女房と畳は新しい方がいい
女房と畳は新しい方が良い
女房と畳は新しいほうがいい
女房と畳は新しい方がよい

 nyouboutotatamihaatarashiihougaii(女房to畳ha新shii方gaii, 女房to畳ha新shii方ga良i, 女房to畳ha新shiihougaii); nyouboutotatamihaatarashiihougayoi(女房to畳ha新shii方ga良i, 女房to畳ha新shii方gayoi) / nyobototatamihatarashihogai(女房to畳ha新shi方gai, 女房to畳ha新shi方ga良i, 女房to畳ha新shihogai); nyobototatamihatarashihogayoi(女房to畳ha新shi方ga良i, 女房to畳ha新shi方gayoi)
    にょうぼうとたたみはあたらしいほうがいい(女房と畳は新しい方がいい, 女房と畳は新しい方が良い, 女房と畳は新しいほうがいい); にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい(女房と畳は新しい方が良い, 女房と畳は新しい方がよい)
(exp,adj-ix) (proverb) wives and tatami mats are best when new

Variations:
事を荒立てる
ことを荒立てる(sK)
事を荒だてる(sK)
ことを荒だてる(sK)
事をあらだてる(sK)

 kotooaradateru
    ことをあらだてる
(exp,v1) to make trouble; to rock the boat; to make waves; to aggravate a situation

Variations:
彗星のように現れる
彗星のようにあらわれる(sK)
すい星のように現れる(sK)
彗星の様に現れる(sK)

 suiseinoyouniarawareru / suisenoyoniarawareru
    すいせいのようにあらわれる
(exp,v1) to become famous overnight; to burst into fame

Variations:
打ち合わせ
打合せ
打ち合せ(sK)
打合わせ(sK)
打ちあわせ(sK)
うち合わせ(sK)

 uchiawase
    うちあわせ
(noun, transitive verb) (1) (preparatory) meeting; briefing session; (making) advance arrangements; (2) overlap (of a coat, etc.); (noun/participle) (3) (archaism) making something match exactly

Variations:
折り紙付き
折り紙つき
折り紙付
折紙付き(sK)
折紙つき(sK)
おりがみ付き(sK)
折紙付(sK)

 origamitsuki
    おりがみつき
(can be adjective with の) guaranteed; authentic; certified

Variations:
桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す
桃李物言わざれども下自ら蹊を成す
桃李物言わざれども下自ずから蹊を成す

 tourimonoiwazaredomoshitaonozukaramichionasu / torimonoiwazaredomoshitaonozukaramichionasu
    とうりものいわざれどもしたおのずからみちをなす
(exp,v5s) (proverb) a man of virtue will naturally attract admirers; good wine speaks for itself

Variations:
開いた口がふさがらない
開いた口が塞がらない
あいた口がふさがらない(sK)
あいた口が塞がらない(sK)

 aitakuchigafusagaranai
    あいたくちがふさがらない
(exp,adj-i) (idiom) dumbfounded; speechless; flabbergasted; openmouthed (with surprise)

Variations:
サラリーマン
サラーリーマン
サラリマン
サラーリマン
サラリー・マン

 sarariiman(p); saraariiman(sk); sarariman(sk); saraariman(sk); sararii man(sk) / sarariman(p); sarariman(sk); sarariman(sk); sarariman(sk); sarari man(sk)
    サラリーマン(P); サラーリーマン(sk); サラリマン(sk); サラーリマン(sk); サラリー・マン(sk)
office worker (wasei: salaryman); company employee; company man; salaryman

Variations:
スーパースカラ
スーパースケーラ
スーパスカラ
スーパースカラー
スーパースケーラー

 suupaasukara; suupaasukeera; suupasukara(sk); suupaasukaraa(sk); suupaasukeeraa(sk) / supasukara; supasukeera; supasukara(sk); supasukara(sk); supasukeera(sk)
    スーパースカラ; スーパースケーラ; スーパスカラ(sk); スーパースカラー(sk); スーパースケーラー(sk)
{comp} superscalar

Variations:
ドレンチェリー
ドレン・チェリー
ドレインチェリー
ドレイン・チェリー
ドレーンチェリー
ドレーン・チェリー

 dorencherii; doren cherii; doreincherii; dorein cherii; doreencherii; doreen cherii / dorencheri; doren cheri; dorencheri; doren cheri; doreencheri; doreen cheri
    ドレンチェリー; ドレン・チェリー; ドレインチェリー; ドレイン・チェリー; ドレーンチェリー; ドレーン・チェリー
{food} drained maraschino cherry (wasei: drained cherry)

Variations:
権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる
権兵衛が種まきゃ烏がほじくる(sK)
権兵衛が種まきゃカラスがほじくる(sK)

 gonbeegatanemakyakarasugahojikuru
    ごんべえがたねまきゃからすがほじくる
(exp,v5r) (idiom) spoiling someone's work; useless effort; labouring in vain; if a peasant sows seeds, the crows will dig them up

Variations:
ストリークドスパインフット
ジャワラビットフィッシュ
ストリークド・スパインフット
ジャワ・ラビットフィッシュ

 sutoriikudosupainfutto; jawarabittofisshu; sutoriikudo supainfutto; jawa rabittofisshu / sutorikudosupainfutto; jawarabittofisshu; sutorikudo supainfutto; jawa rabittofisshu
    ストリークドスパインフット; ジャワラビットフィッシュ; ストリークド・スパインフット; ジャワ・ラビットフィッシュ
streaked spinefoot (Siganus javus, species of Indo-Pacific rabbitfish); bluespotted spinefoot; Java rabbitfish

Variations:
ドゥルセデレチェ
デルセデリッチ
ドルセデレチェ
ドゥルセ・デ・レチェ
デルセ・デ・リッチ
ドルセ・デ・レチェ

 dodorusedereche; derusedericchi; dorusedereche; dodoruse de reche; deruse de ricchi; doruse de reche
    ドゥルセデレチェ; デルセデリッチ; ドルセデレチェ; ドゥルセ・デ・レチェ; デルセ・デ・リッチ; ドルセ・デ・レチェ
{food} dulce de leche (spa:); dessert created by heating sweetened milk to caramelize its sugar

Variations:
情けは人の為ならず
情けは人のためならず(sK)
なさけは人のためならず(sK)
なさけは人の為ならず(sK)

 nasakehahitonotamenarazu
    なさけはひとのためならず
(expression) (1) (proverb) the good you do for others is good you do yourself; those who are kind benefit themselves; compassion is not for other people's benefit; (expression) (2) (proverb) (incorrect usage) you can't save others (from themselves)

Variations:
アッラーアクバル
アラーアクバル
アッラーフアクバル
アッラー・アクバル
アラー・アクバル
アッラーフ・アクバル

 araaakubaru; araaakubaru; araafuakubaru; araa akubaru; araa akubaru; araafu akubaru / araakubaru; araakubaru; arafuakubaru; ara akubaru; ara akubaru; arafu akubaru
    アッラーアクバル; アラーアクバル; アッラーフアクバル; アッラー・アクバル; アラー・アクバル; アッラーフ・アクバル
(expression) Allahu akbar (ara:); Allah akbar; God is great

Variations:
あらあら
あれあれ
あらあらあら
あれあれあれ
ありゃありゃ
ありゃありゃありゃ

 araara; areare; araaraara(sk); areareare(sk); aryaarya(sk); aryaaryaarya(sk) / arara; areare; ararara(sk); areareare(sk); aryarya(sk); aryaryarya(sk)
    あらあら; あれあれ; あらあらあら(sk); あれあれあれ(sk); ありゃありゃ(sk); ありゃありゃありゃ(sk)
(interjection) (expression of mild surprise, incredulity, annoyance, etc.) (See あらら) tsk tsk; oh-oh; huh; what's that?

Variations:
お浚い(rK)
お復習い(rK)
お温習い(rK)
御浚い(sK)
御浚(sK)
お温習(sK)
御復習い(sK)

 osarai
    おさらい
(noun, transitive verb) (kana only) review; rehearsal

Variations:
プレイヤーキャラクター
プレイヤー・キャラクター
プレーヤーキャラクター
プレーヤー・キャラクター

 pureiyaakyarakutaa; pureiyaa kyarakutaa; pureeyaakyarakutaa(sk); pureeyaa kyarakutaa(sk) / pureyakyarakuta; pureya kyarakuta; pureeyakyarakuta(sk); pureeya kyarakuta(sk)
    プレイヤーキャラクター; プレイヤー・キャラクター; プレーヤーキャラクター(sk); プレーヤー・キャラクター(sk)
player character (in a video game or role-playing game); playable character; PC

Variations:
ポリエチレンテレフタレート
ポリエチレンテレフタラート
ポリエチレン・テレフタレート
ポリエチレン・テレフタラート

 poriechirenterefutareeto; poriechirenterefutaraato; poriechiren terefutareeto; poriechiren terefutaraato / poriechirenterefutareeto; poriechirenterefutarato; poriechiren terefutareeto; poriechiren terefutarato
    ポリエチレンテレフタレート; ポリエチレンテレフタラート; ポリエチレン・テレフタレート; ポリエチレン・テレフタラート
{chem} polyethylene terephthalate; PET

Variations:
ノンプレイヤーキャラクター
ノンプレーヤーキャラクター
ノン・プレイヤー・キャラクター
ノン・プレーヤー・キャラクター

 nonpureiyaakyarakutaa; nonpureeyaakyarakutaa; non pureiyaa kyarakutaa; non pureeyaa kyarakutaa / nonpureyakyarakuta; nonpureeyakyarakuta; non pureya kyarakuta; non pureeya kyarakuta
    ノンプレイヤーキャラクター; ノンプレーヤーキャラクター; ノン・プレイヤー・キャラクター; ノン・プレーヤー・キャラクター
{vidg} non-player character; non-playable character; NPC

Variations:
はらわたが煮えくり返る
腸が煮えくり返る
はらわたが煮えくりかえる
腸が煮え繰り返る(sK)
腸が煮えくりかえる(sK)

 harawataganiekurikaeru
    はらわたがにえくりかえる
(exp,v5r) (idiom) to be furious; to seethe with anger; to have one's blood boiling

Variations:
干からびる
干涸びる(rK)
乾涸びる(rK)
干乾びる(iK)
干涸らびる(sK)
干枯らびる(sK)
乾からびる(sK)

 hikarabiru
    ひからびる
(v1,vi) (1) to dry up; to shrivel (up); to go (completely) dry; (v1,vi) (2) to wither (of talents, feelings, etc.); to become desiccated (e.g. of ideas)

Variations:
馬脚を現す
馬脚をあらわす
馬脚を表す
馬脚を露わす(rK)
馬脚を露す(sK)
馬脚を表わす(sK)
馬脚を現わす(sK)

 bakyakuoarawasu
    ばきゃくをあらわす
(exp,v5s) (idiom) to reveal one's true nature; to show one's true colours; to give oneself away; to be exposed (of a lie, etc.)

Variations:
マニュファクチャラー
マニファクチャラー
マニュファクチャラ
マニュファクチュラー
マニュファクチュラ

 manyufakucharaa; manifakucharaa; manyufakuchara(sk); manyufakuchuraa(sk); manyufakuchura(sk) / manyufakuchara; manifakuchara; manyufakuchara(sk); manyufakuchura(sk); manyufakuchura(sk)
    マニュファクチャラー; マニファクチャラー; マニュファクチャラ(sk); マニュファクチュラー(sk); マニュファクチュラ(sk)
manufacturer

Variations:
当たらず触らず
当たらず障らず
当たらずさわらず(sK)
あたらず触らず(sK)
当らず触らず(sK)
あたらず障らず(sK)

 atarazusawarazu
    あたらずさわらず
(exp,adj-no) avoiding committing oneself; noncommittal

Variations:
クアッカワラビー
クワッカワラビー
クアッカ・ワラビー
クワッカ・ワラビー
クオッカワラビー
クオッカ・ワラビー

 kuakawarabii; kuwakkawarabii; kuaka warabii; kuwakka warabii; kuokkawarabii(sk); kuokka warabii(sk) / kuakawarabi; kuwakkawarabi; kuaka warabi; kuwakka warabi; kuokkawarabi(sk); kuokka warabi(sk)
    クアッカワラビー; クワッカワラビー; クアッカ・ワラビー; クワッカ・ワラビー; クオッカワラビー(sk); クオッカ・ワラビー(sk)
quokka (Setonix brachyurus) (wasei: quokka wallaby)

Variations:
システムパラメータ
システム・パラメータ
システムパラメタ
システムパラメーター
システム・パラメーター

 shisutemuparameeta; shisutemu parameeta; shisutemuparameta(sk); shisutemuparameetaa(sk); shisutemu parameetaa(sk) / shisutemuparameeta; shisutemu parameeta; shisutemuparameta(sk); shisutemuparameeta(sk); shisutemu parameeta(sk)
    システムパラメータ; システム・パラメータ; システムパラメタ(sk); システムパラメーター(sk); システム・パラメーター(sk)
{comp} system parameter

Variations:
ベイクドアラスカ
ベークドアラスカ
ベークトアラスカ
ベイクド・アラスカ
ベークド・アラスカ
ベークト・アラスカ

 beikudoarasuka; beekudoarasuka; beekutoarasuka(ik); beikudo arasuka; beekudo arasuka; beekuto arasuka(ik) / bekudoarasuka; beekudoarasuka; beekutoarasuka(ik); bekudo arasuka; beekudo arasuka; beekuto arasuka(ik)
    ベイクドアラスカ; ベークドアラスカ; ベークトアラスカ(ik); ベイクド・アラスカ; ベークド・アラスカ; ベークト・アラスカ(ik)
{food} baked Alaska

Variations:
女房と畳は新しい方が良い
女房と畳は新しい方がいい(sK)
女房と畳は新しいほうがいい(sK)
女房と畳は新しい方がよい(sK)

 nyouboutotatamihaatarashiihougaii; nyouboutotatamihaatarashiihougayoi / nyobototatamihatarashihogai; nyobototatamihatarashihogayoi
    にょうぼうとたたみはあたらしいほうがいい; にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい
(exp,adj-ix) (proverb) wives and tatami mats are best when new

Variations:
体がいくつあっても足りない
体がいくつあってもたりない(sK)
体が幾つあっても足りない(sK)
体いくつあっても足りない(sK)

 karadagaikutsuattemotarinai
    からだがいくつあってもたりない
(expression) (idiom) being stretched too thin; being pulled in all directions; even with several bodies it wouldn't be enough

Variations:
ディセントラリゼーション
ディセントラライゼーション
ディーセントラリゼーション
ディセントラライゼイション

 disentorarizeeshon; disentoraraizeeshon(sk); diisentorarizeeshon(sk); disentoraraizeishon(sk) / disentorarizeeshon; disentoraraizeeshon(sk); disentorarizeeshon(sk); disentoraraizeshon(sk)
    ディセントラリゼーション; ディセントラライゼーション(sk); ディーセントラリゼーション(sk); ディセントラライゼイション(sk)
decentralization; decentralisation

Variations:
バラエティーショー
バラエティー・ショー
バラエティショー
バラエティ・ショー
バラエティーショウ
バラエティショウ

 baraetiishoo; baraetii shoo; baraetishoo; baraeti shoo; baraetiishou(sk); baraetishou(sk) / baraetishoo; baraeti shoo; baraetishoo; baraeti shoo; baraetisho(sk); baraetisho(sk)
    バラエティーショー; バラエティー・ショー; バラエティショー; バラエティ・ショー; バラエティーショウ(sk); バラエティショウ(sk)
(See バラエティー番組) variety show (on TV or radio)

Variations:
喉から手が出る
のどから手が出る
ノドから手が出る(sK)
喉から手がでる(sK)
のどから手がでる(sK)
咽から手が出る(sK)

 nodokarategaderu
    のどからてがでる
(exp,v1) (idiom) (as ~ほど, 〜くらい, etc.) (wanting something so badly that) one can almost taste it; a hand reaches out from one's throat

Variations:
馬脚を現す
馬脚を表す
馬脚を露わす(rK)
馬脚をあらわす(sK)
馬脚を露す(sK)
馬脚を表わす(sK)
馬脚を現わす(sK)

 bakyakuoarawasu
    ばきゃくをあらわす
(exp,v5s) (idiom) to reveal one's true nature; to show one's true colours; to give oneself away; to be exposed (of a lie, etc.)

Variations:
練り辛子
練り芥子(rK)
煉り芥子(rK)
練りからし(sK)
練りがらし(sK)
ねり辛子(sK)
練り辛し(sK)
練辛子(sK)

 nerigarashi; nerikarashi
    ねりがらし; ねりからし
{food} mustard paste; English mustard

Variations:
絡め取る
絡めとる
からめ取る
搦め捕る(rK)
からめ捕る(rK)
絡め捕る(sK)
搦め取る(sK)
搦めとる(sK)
搦捕る(sK)

 karametoru
    からめとる
(transitive verb) (1) (esp. 搦め捕る) to catch and tie up; to apprehend; to arrest; to capture; (transitive verb) (2) (oft. in the passive) to entangle; to trap; to get (something) stuck; to trip up; (transitive verb) (3) (only 〜取る) to brush out (e.g. dust, fur, plaque); to extract; to remove

Variations:
二足のわらじを履く
二足の草鞋を履く
二足のわらじをはく(sK)
二束のわらじを履く(sK)
二束の草鞋を履く(sK)
二足の草鞋をはく(sK)

 nisokunowarajiohaku
    にそくのわらじをはく
(exp,v5k) (idiom) to be engaged in two trades at the same time; to have two irons in the fire; to wear two pairs of straw sandals

Variations:
グローバリゼーション
グローバライゼーション
グローバリゼイション
グロバリゼーション
グローバライゼイション
グロバリゼイション
グロバライゼーション

 guroobarizeeshon; guroobaraizeeshon; guroobarizeishon; gurobarizeeshon; guroobaraizeishon; gurobarizeishon; gurobaraizeeshon / guroobarizeeshon; guroobaraizeeshon; guroobarizeshon; gurobarizeeshon; guroobaraizeshon; gurobarizeshon; gurobaraizeeshon
    グローバリゼーション; グローバライゼーション; グローバリゼイション; グロバリゼーション; グローバライゼイション; グロバリゼイション; グロバライゼーション
globalization; globalisation

Variations:
キャラクタディスプレイ
キャラクターディスプレイ
キャラクターディスプレー
キャラクタ・ディスプレイ
キャラクター・ディスプレイ
キャラクター・ディスプレー

 kyarakutadisupurei; kyarakutaadisupurei; kyarakutaadisupuree; kyarakuta disupurei; kyarakutaa disupurei; kyarakutaa disupuree / kyarakutadisupure; kyarakutadisupure; kyarakutadisupuree; kyarakuta disupure; kyarakuta disupure; kyarakuta disupuree
    キャラクタディスプレイ; キャラクターディスプレイ; キャラクターディスプレー; キャラクタ・ディスプレイ; キャラクター・ディスプレイ; キャラクター・ディスプレー
{comp} character display

Variations:
パラレルインターフェース
パラレルインターフェイス
パラレルインタフェース
パラレル・インターフェース
パラレル・インターフェイス
パラレル・インタフェース

 parareruintaafeesu; parareruintaafeisu; parareruintafeesu; parareru intaafeesu; parareru intaafeisu; parareru intafeesu / parareruintafeesu; parareruintafesu; parareruintafeesu; parareru intafeesu; parareru intafesu; parareru intafeesu
    パラレルインターフェース; パラレルインターフェイス; パラレルインタフェース; パラレル・インターフェース; パラレル・インターフェイス; パラレル・インタフェース
{comp} parallel interface

Variations:
触らぬ神に祟りなし
触らぬ神にたたりなし
さわらぬ神にたたりなし(sK)
触らぬ神に祟り無し(sK)
さわらぬ神に祟りなし(sK)
触らぬ神にたたり無し(sK)

 sawaranukaminitatarinashi
    さわらぬかみにたたりなし
(expression) (proverb) let sleeping dogs lie; wake not a sleeping lion; the spirit you do not approach will not curse you

<...340341342343>

This page contains 100 results for "Ara" in Chinese and/or Japanese.



Information about this dictionary:

Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.

A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.

Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House

This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's license.

Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).



Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.

Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.

We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.

No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.

The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.

Japanese Kanji Dictionary

Free Asian Dictionary

Chinese Kanji Dictionary

Chinese Words Dictionary

Chinese Language Dictionary

Japanese Chinese Dictionary