I am shipping orders on Monday and Tuesday this week. News and More Info
There are 5623 total results for your シヨ search. I have created 57 pages of results for you. Each page contains 100 results...
<...3031323334353637383940...>| Characters | Pronunciation Romanization |
Simple Dictionary Definition |
レセプション・ルーム |
resepushon ruumu / resepushon rumu レセプション・ルーム |
reception room |
レフェリーポジション see styles |
referiipojishon / referipojishon レフェリーポジション |
referee's position |
ロー・パーテーション |
roo paateeshon / roo pateeshon ロー・パーテーション |
low partition; office partition |
ローカライゼーション see styles |
rookaraizeeshon ローカライゼーション |
(computer terminology) localization; localisation |
ローテーションを組む see styles |
rooteeshonokumu ローテーションをくむ |
(exp,v5m) (See 組む・くむ・5) to take turns doing; to do in rotation |
ロッキングモーション see styles |
rokkingumooshon ロッキングモーション |
rocking motion |
ロリータファッション see styles |
roriitafasshon / roritafasshon ロリータファッション |
fashion style characterized by frilly dresses, knee socks and bonnets (wasei: Lolita fashion) |
Variations: |
wasshoi; wassho わっしょい; わっしょ |
(interjection) heave-ho!; heave! |
ワン・オペレーション |
wan opereeshon ワン・オペレーション |
staffing a retail outlet with one person (wasei: one operation) |
ワンプライスショップ see styles |
wanpuraisushoppu ワンプライスショップ |
one-price store |
ワンルームマンション see styles |
wanruumumanshon / wanrumumanshon ワンルームマンション |
studio apartment (wasei: one-room mansion); studio flat |
三遍回って煙草にしょ see styles |
sanbenmawattetabakonisho さんべんまわってタバコにしょ |
(expression) (proverb) measure twice and cut once; go around three times before you take a smoke |
京樽プランティション see styles |
kyoutarupurantishon / kyotarupurantishon きょうたるプランティション |
(place-name) Kyōtaru Plantation |
信じようと信じまいと see styles |
shinjiyoutoshinjimaito / shinjiyotoshinjimaito しんじようとしんじまいと |
(expression) believe it or not |
Variations: |
mushookuri むしょおくり |
being sent to prison |
国際宇宙ステーション see styles |
kokusaiuchuusuteeshon / kokusaiuchusuteeshon こくさいうちゅうステーション |
International Space Station |
城見ナショナルタワー see styles |
shirominashonarutawaa / shirominashonarutawa しろみナショナルタワー |
(place-name) Shiromi National Tower |
小森コーポレーション see styles |
komorikooporeeshon こもりコーポレーション |
(company) Komori Corporation; (c) Komori Corporation |
応用アソシエーション see styles |
ouyouasoshieeshon / oyoasoshieeshon おうようアソシエーション |
{comp} application-association; association |
Variations: |
fusshoku(p); fusshiki(払拭) ふっしょく(P); ふっしき(払拭) |
(noun, transitive verb) wiping out; sweeping away; eradicating; dispelling |
抽象アソシエーション see styles |
chuushouasoshieeshon / chushoasoshieeshon ちゅうしょうアソシエーション |
{comp} abstract-association |
日経225オプション see styles |
nikkeininigoopushon / nikkeninigoopushon にっけいににごオプション |
Nikkei 225 option |
日経二二五オプション see styles |
nikkeininigoopushon / nikkeninigoopushon にっけいににごオプション |
Nikkei 225 option |
業務アプリケーション see styles |
gyoumuapurikeeshon / gyomuapurikeeshon ぎょうむアプリケーション |
{comp} business application; business-oriented software |
端末エミュレーション see styles |
tanmatsuemyureeshon たんまつエミュレーション |
{comp} terminal emulation |
第一次オイルショック see styles |
daiichijioirushokku / daichijioirushokku だいいちじオイルショック |
(exp,n) (See オイルショック) oil crisis of 1973-74; first oil shock |
第二次オイルショック see styles |
dainijioirushokku だいにじオイルショック |
(exp,n) (See オイルショック) second oil crisis (1979) |
財務トランザクション see styles |
zaimutoranzakushon ざいむトランザクション |
financial transaction |
逆カルチャーショック see styles |
gyakukaruchaashokku / gyakukaruchashokku ぎゃくカルチャーショック |
reverse culture shock |
高精細度テレビジョン see styles |
kouseisaidoterebijon / kosesaidoterebijon こうせいさいどテレビジョン |
high-definition television; HDTV |
鴨が葱をしょって来る see styles |
kamoganegioshottekuru かもがねぎをしょってくる |
(exp,vk) along comes a sucker just begging to be parted from his money; a duck comes carrying a Welsh onion on its back |
ジョージェスクレーゲン see styles |
joojesukureegen ジョージェスクレーゲン |
(personal name) Georgescu-Roegen |
ジョージガーシュウィン see styles |
joojigaashuin / joojigashuin ジョージガーシュウィン |
(person) George Gershwin |
ジョージスティーヴンス see styles |
joojisutiiinsu / joojisutiinsu ジョージスティーヴンス |
(person) George Stevens |
ジョージスミスパットン see styles |
joojisumisupatton ジョージスミスパットン |
(person) George Smith Patton |
ジョージハーマンルース see styles |
joojihaamanruusu / joojihamanrusu ジョージハーマンルース |
(person) George Herman Ruth |
ジョーズ・オブ・ライフ |
joozu obu raifu ジョーズ・オブ・ライフ |
Jaws of Life |
ジョーティルマヤナンダ see styles |
jootirumayananda ジョーティルマヤナンダ |
(personal name) Jyotirmayananda |
ジョーン・サザーランド |
joon sazaarando / joon sazarando ジョーン・サザーランド |
(person) Joan Sutherland |
ジョイント・コンサート |
jointo konsaato / jointo konsato ジョイント・コンサート |
joint concert |
ジョイント・ベンチャー |
jointo benchaa / jointo bencha ジョイント・ベンチャー |
joint venture; JV |
ジョセフシルドクラウト see styles |
josefushirudokurauto ジョセフシルドクラウト |
(person) Joseph Schildkraut |
ジョセフスティグリッツ see styles |
josefusutigurittsu ジョセフスティグリッツ |
(person) Joseph Stiglitz |
ショック・アブソーバー |
shokku abusoobaa / shokku abusooba ショック・アブソーバー |
shock absorber |
ショットガン・ブライド |
shottogan buraido ショットガン・ブライド |
shotgun bride |
ショットガン・マリッジ |
shottogan marijji ショットガン・マリッジ |
shotgun marriage |
ショットキーダイオード see styles |
shottokiidaioodo / shottokidaioodo ショットキーダイオード |
Schottky diode |
ショッピング・センター |
shoppingu sentaa / shoppingu senta ショッピング・センター |
shopping centre; shopping center; mall |
ジョナサン・スウィフト |
jonasan suifuto ジョナサン・スウィフト |
(person) Jonathan Swift |
ジョニーアップルシード see styles |
joniiapurushiido / joniapurushido ジョニーアップルシード |
(person) Johnny Appleseed |
ジョブ・ローテーション |
jobu rooteeshon ジョブ・ローテーション |
job rotation |
ジョブエントリシステム see styles |
jobuentorishisutemu ジョブエントリシステム |
(computer terminology) Job Entry System |
ジョブエンラージメント see styles |
jobuenraajimento / jobuenrajimento ジョブエンラージメント |
job enlargement |
ジョブエンリッチメント see styles |
jobuenricchimento ジョブエンリッチメント |
job enrichment |
ジョフロアドゥショーム see styles |
jofuroadodoshoomu ジョフロアドゥショーム |
(personal name) Geoffroy-Dechaume |
ジョルダーノ・ブルーノ |
jorudaano buruuno / jorudano buruno ジョルダーノ・ブルーノ |
(person) Giordano Bruno |
ジョンエドガーフーバー see styles |
jonedogaafuubaa / jonedogafuba ジョンエドガーフーバー |
(person) John Edgar Hoover |
ジョンゴールズワージー see styles |
jongooruzuwaajii / jongooruzuwaji ジョンゴールズワージー |
(person) John Galsworthy |
ジョンストンストリート see styles |
jonsutonsutoriito / jonsutonsutorito ジョンストンストリート |
(place-name) Johnstone Street |
ジョンハワードローソン see styles |
jonhawaadorooson / jonhawadorooson ジョンハワードローソン |
(person) John Howard Lawson |
ジョンフィリップスーザ see styles |
jonfirippusuuza / jonfirippusuza ジョンフィリップスーザ |
(person) John Philip Sousa |
ジョンフォスターダレス see styles |
jonfosutaadaresu / jonfosutadaresu ジョンフォスターダレス |
(person) John Foster Dulles |
ジョンラウダンマカダム see styles |
jonraudanmakadamu ジョンラウダンマカダム |
(person) John Loudon McAdam |
LANエミュレーション see styles |
ranemyureeshon ランエミュレーション |
{comp} LAN emulation |
アーティキュレーション see styles |
aatikyureeshon / atikyureeshon アーティキュレーション |
articulation |
アーティキュレイション see styles |
aatikyureishon / atikyureshon アーティキュレイション |
articulation |
アウトオブファッション see styles |
autoobufasshon アウトオブファッション |
out of fashion |
アクション・プログラム |
akushon puroguramu アクション・プログラム |
action program; action programme |
アクセンチュエイション see styles |
akusenchueishon / akusenchueshon アクセンチュエイション |
accentuation |
アクチュアルポジション see styles |
akuchuarupojishon アクチュアルポジション |
actual position |
アソシエーション起動側 see styles |
asoshieeshonkidougawa / asoshieeshonkidogawa アソシエーションきどうがわ |
{comp} association-initiator |
アダプテーションレイヤ see styles |
adaputeeshonreiya / adaputeeshonreya アダプテーションレイヤ |
(computer terminology) adaptation layer |
アテンション・バリュー |
atenshon baryuu / atenshon baryu アテンション・バリュー |
attention value |
アドミッション・フリー |
adomisshon furii / adomisshon furi アドミッション・フリー |
free admission (wasei: admission free) |
アドミッションオフィス see styles |
adomisshonofisu アドミッションオフィス |
admissions office (eng:) |
アドミッションポリシー see styles |
adomisshonporishii / adomisshonporishi アドミッションポリシー |
admission policy |
アドミニストレーション see styles |
adominisutoreeshon アドミニストレーション |
{comp} administration |
アニメーション・ソフト |
animeeshon sofuto アニメーション・ソフト |
(computer terminology) animation software |
アノニマスファッション see styles |
anonimasufasshon アノニマスファッション |
fashion not created by designers but based on street styles (wasei: anonymous fashion) |
アプリケーション・キー |
apurikeeshon kii / apurikeeshon ki アプリケーション・キー |
(computer terminology) application key |
アプリケーションサーバ see styles |
apurikeeshonsaaba / apurikeeshonsaba アプリケーションサーバ |
(computer terminology) application server |
アプリケーションソフト see styles |
apurikeeshonsofuto アプリケーションソフト |
(computer terminology) application software |
アプリケーションデータ see styles |
apurikeeshondeeta アプリケーションデータ |
(computer terminology) application data |
アプリケーションノート see styles |
apurikeeshonnooto アプリケーションノート |
(computer terminology) application note |
アプリケーション開発者 see styles |
apurikeeshonkaihatsusha アプリケーションかいはつしゃ |
{comp} application developer; applications developer; applications programmer |
Variations: |
ameshon; ameshon アメション; アメしょん |
(joc) (obsolete) (アメ from アメリカ, しょん from しょんべん) (See 小便・しょんべん・1) person who has spent just a short time in the United States; (person who went to) pee in America |
アメリカナイゼーション see styles |
amerikanaizeeshon アメリカナイゼーション |
Americanization |
アンジェリーナジョリー see styles |
anjeriinajorii / anjerinajori アンジェリーナジョリー |
(person) Angelina Jolie |
アンチークファッション see styles |
anchiikufasshon / anchikufasshon アンチークファッション |
antique fashion |
アンドリュージョンソン see styles |
andoryuujonson / andoryujonson アンドリュージョンソン |
(person) Andrew Johnson |
イグニッション・コイル |
igunisshon koiru イグニッション・コイル |
ignition coil |
イマジン・ジョンレノン |
imajin jonrenon イマジン・ジョンレノン |
(work) Imagine - John Lennon (film); (wk) Imagine - John Lennon (film) |
インカルチュレーション see styles |
inkaruchureeshon インカルチュレーション |
inculturation |
インシュリン・ショック |
inshurin shokku インシュリン・ショック |
insulin shock |
インスティチューション see styles |
insutichuushon / insutichushon インスティチューション |
institution |
インスティテューション see styles |
insutiteuushon / insutiteushon インスティテューション |
institution |
インスリンショック療法 see styles |
insurinshokkuryouhou / insurinshokkuryoho インスリンショックりょうほう |
insulin shock therapy |
インターナショナリズム see styles |
intaanashonarizumu / intanashonarizumu インターナショナリズム |
internationalism |
インダクション・コイル |
indakushon koiru インダクション・コイル |
induction coil |
インダクションモーター see styles |
indakushonmootaa / indakushonmoota インダクションモーター |
induction motor |
<...3031323334353637383940...>
This page contains 100 results for "シヨ" in Chinese and/or Japanese.Information about this dictionary:
Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.
A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.
Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House
This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's
license.
Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).
Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.
Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.
We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.
No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.
The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.