Our regular search mode rendered no results. We switched to our sloppy search mode for your query. These results might not be accurate...
There are 3817 total results for your Shon search. I have created 39 pages of results for you. Each page contains 100 results...
<...2021222324252627282930...>Characters | Pronunciation Romanization |
Simple Dictionary Definition |
カラー・コンディショニング |
karaa kondishoningu / kara kondishoningu カラー・コンディショニング |
color conditioning; colour conditioning |
カレント・トランザクション |
karento toranzakushon カレント・トランザクション |
(computer terminology) current transaction |
クリーナー・プロダクション |
kuriinaa purodakushon / kurina purodakushon クリーナー・プロダクション |
cleaner production |
グリーン・レボリューション |
guriin reboryuushon / gurin reboryushon グリーン・レボリューション |
green revolution |
グループ・ディスカッション |
guruupu disukasshon / gurupu disukasshon グループ・ディスカッション |
group discussion |
グローバルトランザクション see styles |
guroobarutoranzakushon グローバルトランザクション |
(computer terminology) global transaction |
クロス・オーガニゼーション |
kurosu ooganizeeshon クロス・オーガニゼーション |
cross organization |
コジェネレーションシステム see styles |
kojenereeshonshisutemu コジェネレーションシステム |
co-generation system; cogeneration system |
コネクションオリエンテッド see styles |
konekushonorienteddo コネクションオリエンテッド |
(computer terminology) connection oriented |
コミュニケーション・グッズ |
komyunikeeshon guzzu コミュニケーション・グッズ |
well-chosen gifts (with a positive message) (wasei: communications goods) |
コミュニケーションギャップ see styles |
komyunikeeshongyappu コミュニケーションギャップ |
communications gap |
コミュニケーションサーバー see styles |
komyunikeeshonsaabaa / komyunikeeshonsaba コミュニケーションサーバー |
(computer terminology) communication server |
コミュニケーションシステム see styles |
komyunikeeshonshisutemu コミュニケーションシステム |
(computer terminology) communication system |
コンステレーションシステム see styles |
konsutereeshonshisutemu コンステレーションシステム |
constellation system |
コンソールアプリケーション see styles |
konsooruapurikeeshon コンソールアプリケーション |
(computer terminology) console application |
コンビネーション・ジャンプ |
konbineeshon janpu コンビネーション・ジャンプ |
combination jump |
コンピュータアニメーション see styles |
konpyuutaanimeeshon / konpyutanimeeshon コンピュータアニメーション |
(computer terminology) computer animation |
コンベンショナル・メモリー |
konbenshonaru memorii / konbenshonaru memori コンベンショナル・メモリー |
(computer terminology) conventional memory |
コンベンション・ビューロー |
konbenshon byuuroo / konbenshon byuroo コンベンション・ビューロー |
convention bureau |
サーキットエミュレーション see styles |
saakittoemyureeshon / sakittoemyureeshon サーキットエミュレーション |
(computer terminology) circuit emulation |
サイレントインフェクション see styles |
sairentoinfekushon サイレントインフェクション |
silent infection |
ジェネレーション・ギャップ |
jenereeshon gyappu ジェネレーション・ギャップ |
generation gap |
システムインテグレーション see styles |
shisutemuintegureeshon システムインテグレーション |
(computer terminology) system integration; SI |
ジャパンファウンデーション see styles |
japanfaundeeshon ジャパンファウンデーション |
Japan Foundation |
シングル・クォーテーション |
shinguru kooteeshon シングル・クォーテーション |
(computer terminology) single quotation (mark); apostrophe |
シンチレーションカウンター see styles |
shinchireeshonkauntaa / shinchireeshonkaunta シンチレーションカウンター |
scintillation counter |
スタンディングオベーション see styles |
sutandinguobeeshon スタンディングオベーション |
standing ovation |
スムージングオペレーション see styles |
sumuujinguopereeshon / sumujinguopereeshon スムージングオペレーション |
smoothing operation |
ソリューション・プロバイダ |
soryuushon purobaida / soryushon purobaida ソリューション・プロバイダ |
(computer terminology) solution provider |
ターミナルエミュレーション see styles |
taaminaruemyureeshon / taminaruemyureeshon ターミナルエミュレーション |
(computer terminology) terminal emulation |
ターンキー・ソリューション |
taankii soryuushon / tanki soryushon ターンキー・ソリューション |
(computer terminology) turnkey solution |
ダイナミックアロケーション see styles |
dainamikkuarokeeshon ダイナミックアロケーション |
(computer terminology) dynamic allocation |
ダイナミックリロケーション see styles |
dainamikkurirokeeshon ダイナミックリロケーション |
(computer terminology) dynamic relocation |
ディクショナリ・プロパティ |
dikushonari puropati ディクショナリ・プロパティ |
(computer terminology) dictionary property |
デコレーション・チャリンコ |
dekoreeshon charinko デコレーション・チャリンコ |
bicycle custom-fitted with an ornate, box-shaped body; art bike |
デスティネーションドライブ see styles |
desutineeshondoraibu デスティネーションドライブ |
(computer terminology) destination drive |
ドキュメンテーションセンタ see styles |
dokyumenteeshonsenta ドキュメンテーションセンタ |
(computer terminology) information centre; documentation centre |
トラクション・コントロール |
torakushon kontorooru トラクション・コントロール |
traction control |
トラッキング・ステーション |
torakkingu suteeshon トラッキング・ステーション |
tracking station |
トランザクション・テキスト |
toranzakushon tekisuto トランザクション・テキスト |
(computer terminology) transaction text |
トランザクションプログラム see styles |
toranzakushonpuroguramu トランザクションプログラム |
(computer terminology) transaction program |
トランザクション分枝識別子 see styles |
toranzakushonbunshishikibetsushi トランザクションぶんししきべつし |
{comp} transaction branch identifier |
ナショナル・コンベンション |
nashonaru konbenshon ナショナル・コンベンション |
national convention |
ナショナル・ステートメント |
nashonaru suteetomento ナショナル・ステートメント |
statement by the government; national statement |
ナショナル・セキュリティー |
nashonaru sekyuritii / nashonaru sekyuriti ナショナル・セキュリティー |
national security |
ナショナルジオグラフィック see styles |
nashonarujiogurafikku ナショナルジオグラフィック |
(wk) National Geographic (magazine) |
バーチャルコーポレーション see styles |
baacharukooporeeshon / bacharukooporeeshon バーチャルコーポレーション |
(computer terminology) virtual corporation; VC |
ハイレゾリューションモード see styles |
hairezoryuushonmoodo / hairezoryushonmoodo ハイレゾリューションモード |
(computer terminology) high resolution mode |
パブリック・リレーションズ |
paburikku rireeshonzu パブリック・リレーションズ |
public relations |
パブリックコーポレーション see styles |
paburikkukooporeeshon パブリックコーポレーション |
public corporation |
ビジネス・アプリケーション |
bijinesu apurikeeshon ビジネス・アプリケーション |
(computer terminology) business applications |
ビジネス・オートメーション |
bijinesu ootomeeshon ビジネス・オートメーション |
business automation |
ヒューマン・リレーションズ |
hyuuman rireeshonzu / hyuman rireeshonzu ヒューマン・リレーションズ |
human relations; HR |
ファーストインプレッション see styles |
faasutoinpuresshon / fasutoinpuresshon ファーストインプレッション |
first impression |
ファイトレメディエーション see styles |
faitoremedieeshon ファイトレメディエーション |
phytoremediation |
ファクトリオートメーション see styles |
fakutoriootomeeshon ファクトリオートメーション |
(computer terminology) factory automation; FA |
ファッションインダストリー see styles |
fasshonindasutorii / fasshonindasutori ファッションインダストリー |
fashion industry |
フィジカル・プロテクション |
fijikaru purotekushon フィジカル・プロテクション |
physical protection |
フォーラムディスカッション see styles |
fooramudisukasshon フォーラムディスカッション |
forum discussion |
ブラックスプロイテーション see styles |
burakkusupuroiteeshon ブラックスプロイテーション |
blaxploitation |
プレゼンテーション・ソフト |
purezenteeshon sofuto プレゼンテーション・ソフト |
(computer terminology) presentation software |
プレゼンテーションデータ値 see styles |
purezenteeshondeetachi プレゼンテーションデータち |
{comp} presentation data value |
プロジェクションマッピング see styles |
purojekushonmappingu プロジェクションマッピング |
projection mapping |
プロダクションコントロール see styles |
purodakushonkontorooru プロダクションコントロール |
production control |
プロダクト・プロテクション |
purodakuto purotekushon プロダクト・プロテクション |
product protection |
ヘルパー・アプリケーション |
herupaa apurikeeshon / herupa apurikeeshon ヘルパー・アプリケーション |
(computer terminology) helper application |
ポートフォリオセレクション see styles |
pootoforioserekushon ポートフォリオセレクション |
portfolio selection |
ポリティカル・フィクション |
poritikaru fikushon ポリティカル・フィクション |
political fiction |
マイルド・インフレーション |
mairudo infureeshon マイルド・インフレーション |
mild inflation |
マスターワークステーション see styles |
masutaawaakusuteeshon / masutawakusuteeshon マスターワークステーション |
(computer terminology) master workstation |
メカニカルオートメーション see styles |
mekanikaruootomeeshon メカニカルオートメーション |
mechanical automation |
ヤンガー・ジェネレーション |
yangaa jenereeshon / yanga jenereeshon ヤンガー・ジェネレーション |
younger generation |
ライジングジェネレーション see styles |
raijingujenereeshon ライジングジェネレーション |
rising generation |
リスク・コミュニケーション |
risuku komyunikeeshon リスク・コミュニケーション |
risk communication |
リフレクション・マッピング |
rifurekushon mappingu リフレクション・マッピング |
(computer terminology) refraction mapping |
リレーショナルデータベース see styles |
rireeshonarudeetabeesu リレーショナルデータベース |
(computer terminology) relational database; RDB |
レクリエーション・センター |
rekurieeshon sentaa / rekurieeshon senta レクリエーション・センター |
recreation center |
ロケーション・ハンティング |
rokeeshon hantingu ロケーション・ハンティング |
location scouting (wasei: location hunting); location scout |
ワインドアップ・ポジション |
waindoapu pojishon ワインドアップ・ポジション |
(baseb) windup position |
一河の流れを汲むも他生の縁 see styles |
ichiganonagareokumumotashounoen / ichiganonagareokumumotashonoen いちがのながれをくむもたしょうのえん |
(expression) (proverb) (See 一樹の陰一河の流れも他生の縁・いちじゅのかげいちがのながれもたしょうのえん) the events of today are destined by the past; even drawing water from the same river reveals a bond from a former life; even chance relationships can be attributed to the working of fate |
国際ファッション専門職大学 see styles |
kokusaifasshonsenmonshokudaigaku こくさいファッションせんもんしょくだいがく |
(org) Professional Institute of International Fashion; (o) Professional Institute of International Fashion |
地球環境変動観測ミッション see styles |
chikyuukankyouhendoukansokumisshon / chikyukankyohendokansokumisshon ちきゅうかんきょうへんどうかんそくミッション |
(See ジーコム) Global Change Observation Mission; GCOM |
Variations: |
shounigan / shonigan しょうにがん |
{med} childhood cancer; pediatric cancer |
少年老いやすく学成りがたし see styles |
shounenoiyasukugakunarigatashi / shonenoiyasukugakunarigatashi しょうねんおいやすくがくなりがたし |
(expression) (archaism) Youthful years pass quickly before one accomplishes much learning |
文化ファッション大学院大学 see styles |
bunkafasshondaigakuindaigaku ぶんかファッションだいがくいんだいがく |
(org) Bunka Fashion Graduate University; (o) Bunka Fashion Graduate University |
新潟リハビリテーション大学 see styles |
niigatarihabiriteeshondaigaku / nigatarihabiriteeshondaigaku にいがたリハビリテーションだいがく |
(org) Niigata University of Rehabilitation; (o) Niigata University of Rehabilitation |
日本ナショナルトラスト協会 see styles |
nihonnashonarutorasutokyoukai / nihonnashonarutorasutokyokai にほんナショナルトラストきょうかい |
(o) Association of National Trusts in Japan |
最初のアクティビティ識別子 see styles |
saishonoakutibitishikibetsushi さいしょのアクティビティしきべつし |
{comp} original activity identifier |
検索エンジンポジショニング see styles |
kensakuenjinpojishoningu けんさくエンジンポジショニング |
{comp} search engine positioning |
自動コンフィギュレーション see styles |
jidoukonfigyureeshon / jidokonfigyureeshon じどうコンフィギュレーション |
{comp} automatic configuration |
Variations: |
minikui みにくい |
(adjective) (1) ugly; unattractive; bad-looking; (adjective) (2) unsightly; unseemly; disgraceful; shameful; dishonorable |
非言語的コミュニケーション see styles |
higengotekikomyunikeeshon ひげんごてきコミュニケーション |
non-verbal communication |
アービトレーション・グループ |
aabitoreeshon guruupu / abitoreeshon gurupu アービトレーション・グループ |
(computer terminology) arbitration group |
アイソレーションシンドローム see styles |
aisoreeshonshindoroomu アイソレーションシンドローム |
isolation syndrome |
アコースティックエミッション see styles |
akoosutikkuemisshon アコースティックエミッション |
acoustic emission |
アソシエーションフットボール see styles |
asoshieeshonfuttobooru アソシエーションフットボール |
association football; soccer |
アファーマティブ・アクション |
afaamatibu akushon / afamatibu akushon アファーマティブ・アクション |
affirmative action |
アプリケーション・エンジニア |
apurikeeshon enjinia アプリケーション・エンジニア |
(computer terminology) application systems engineer |
アプリケーション・テクノロジ |
apurikeeshon tekunoroji アプリケーション・テクノロジ |
(computer terminology) application technology |
アプリケーション・プログラム |
apurikeeshon puroguramu アプリケーション・プログラム |
(computer terminology) application program; application programme |
<...2021222324252627282930...>
This page contains 100 results for "Shon" in Chinese and/or Japanese.Information about this dictionary:
Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.
A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.
Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House
This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's
license.
Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).
Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.
Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.
We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.
No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.
The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.