Due to a military deployment, shipping will happen once a week until the end of January. News and More Info

Free Chinese & Japanese Online Dictionary

If you enter English words, search is Boolean mode:
Enter fall to get just entries with fall in them.
Enter fall* to get results including "falling" and "fallen".
Enter +fall -season -autumn to make sure fall is included, but not entries with autumn or season.

Key:

Mandarin Chinese information.
Old Wade-Giles romanization used only in Taiwan.
Japanese information.
Buddhist definition. Note: May not apply to all sects.
 Definition may be different outside of Buddhism.

There are 22639 total results for your search. I have created 227 pages of results for you. Each page contains 100 results...

<...210211212213214215216217218219220...>
Characters Pronunciation
Romanization
Simple Dictionary Definition

Variations:
とうの昔
疾うの昔
当の昔(iK)
遠の昔(iK)

 tounomukashi / tonomukashi
    とうのむかし
(exp,n) (See とっくの昔) a long time ago; long ago

Variations:
トカゲの尻尾切り
トカゲのしっぽ切り
蜥蜴の尻尾切り(sK)
とかげの尻尾切り(sK)

 tokagenoshippogiri
    とかげのしっぽぎり
(expression) (idiom) evading blame by pinning it on a subordinate and abandoning them; a skink lizard's shedding of its tail

Variations:
トカゲの尻尾切り
とかげの尻尾切り
蜥蜴の尻尾切り

 tokagenoshippokiri(tokageno尻尾切ri); tokagenoshippogiri(tokageno尻尾切ri); tokagenoshippokiri(tokageno尻尾切ri, 蜥蜴no尻尾切ri); tokagenoshippogiri(tokageno尻尾切ri, 蜥蜴no尻尾切ri)
    トカゲのしっぽきり(トカゲの尻尾切り); トカゲのしっぽぎり(トカゲの尻尾切り); とかげのしっぽきり(とかげの尻尾切り, 蜥蜴の尻尾切り); とかげのしっぽぎり(とかげの尻尾切り, 蜥蜴の尻尾切り)
(expression) (idiom) evading blame for a transgression by pinning it on a subordinate and abandoning them; a skink lizard's shedding of its tail

Variations:
ドスの効いた
ドスの利いた
どすの利いた
どすの効いた

 dosunokiita / dosunokita
    どすのきいた
(exp,adj-f) (See ドスの効いた声) threatening (esp. voice, tone, words)

Variations:
ドスの効いた声
ドスの利いた声
どすの効いた声
どすの利いた声
どすのきいた声(sK)

 dosunokiitakoe / dosunokitakoe
    どすのきいたこえ
(exp,n) deep, threatening voice; menacing tone

Variations:
とどの詰まり(rK)
鯔のつまり(rK)
鯔の詰まり(rK)

 todonotsumari
    とどのつまり
(exp,adv) (kana only) (とど is the last of the names used to refer to the striped mullet at its various stages of growth) (See とど・1) in the end; after all is said and done

Variations:
どの位
何の位(sK)
何のくらい(sK)

 donokurai(p); donogurai(p)
    どのくらい(P); どのぐらい(P)
(exp,n,adv) (kana only) (See どれくらい) how long; how far; how much

Variations:
どれにしようかな天の神様の言う通り
どれにしようかな天の神様のいうとおり

 dorenishiyoukanatennokamisamanoiutoori / dorenishiyokanatennokamisamanoiutoori
    どれにしようかなてんのかみさまのいうとおり
(expression) (See どれにしようかな) eeny, meeny, miny, moe; eenie, meenie, minie, moe

Variations:
どんぐりの背比べ
ドングリの背比べ
どんぐりの背くらべ
団栗の背比べ

 dongurinoseikurabe(dongurino背比be, 団栗no背比be); dongurinoseikurabe(dongurino背比be) / dongurinosekurabe(dongurino背比be, 団栗no背比be); dongurinosekurabe(dongurino背比be)
    どんぐりのせいくらべ(どんぐりの背比べ, 団栗の背比べ); ドングリのせいくらべ(ドングリの背比べ)
(exp,n) (1) (idiom) having very little difference between one another; being much of a muchness; being more or less the same; height comparison among acorns; (exp,n) (2) (idiom) pointless competition (between two equally unimpressive parties); pissing contest

Variations:
どんぐりの背比べ
ドングリの背比べ
団栗の背比べ
どんぐりの背くらべ(sK)

 dongurinoseikurabe / dongurinosekurabe
    どんぐりのせいくらべ
(exp,n) (1) (idiom) having very little difference between one another; being much of a muchness; being more or less the same; height comparison among acorns; (exp,n) (2) (idiom) pointless competition (between two equally unimpressive parties); pissing contest

Variations:
ない物だらけ
無いものだらけ
無い物だらけ

 naimonodarake
    ないものだらけ
(exp,n) (kana only) plenty of nothing; having absolutely nothing

Variations:
ない物だらけ
無いものだらけ(sK)
無い物だらけ(sK)

 naimonodarake
    ないものだらけ
(exp,n) (kana only) plenty of nothing; having absolutely nothing

Variations:
ナノメートル
ナノメーター
ナノメータ

 nanomeetoru; nanomeetaa; nanomeeta / nanomeetoru; nanomeeta; nanomeeta
    ナノメートル; ナノメーター; ナノメータ
nanometre; nanometer

ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス

see styles
 nyuumonourutoramaikurosukoopikkushirikoorukeenokonioshisu / nyumonorutoramaikurosukoopikkushirikoorukeenokonioshisu
    ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス
(See 塵肺) pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis; pneumonoultramicroscopicsilicovolcanokoniosis

Variations:
にゅっと
ぬっと
ぬうっと
のっと(ok)
にょっと(ok)

 nyutto; nutto; nuutto; notto(ok); nyotto(ok) / nyutto; nutto; nutto; notto(ok); nyotto(ok)
    にゅっと; ぬっと; ぬうっと; のっと(ok); にょっと(ok)
(adverb) (1) (onomatopoeic or mimetic word) (ぬうっと is less abrupt) suddenly (appear, stick out); abruptly; unexpectedly; looming (e.g. out of the dark); (adverb) (2) (onomatopoeic or mimetic word) (stand) still and expressionless; imposingly; (adverb) (3) (ぬっと only) (onomatopoeic or mimetic word) suddenly (stand up)

Variations:
ねずみの嫁入り
ネズミの嫁入り
鼠の嫁入り

 nezuminoyomeiri / nezuminoyomeri
    ねずみのよめいり
(work) The Mouse's Marriage; The Mouse's Wedding

Variations:
ノーウェイト
ノーウエイト
ノー・ウェイト
ノー・ウエイト

 nooweito; nooueito; noo weito; noo ueito / nooweto; nooeto; noo weto; noo ueto
    ノーウェイト; ノーウエイト; ノー・ウェイト; ノー・ウエイト
(1) (abbreviation) {comp} no wait state memory (memory the CPU can access without requiring wait states); (2) instant (e.g. for display speed of text in computer games) (wasei: no wait)

Variations:
ノークレームノーリターン
ノークレーム・ノーリターン

 nookureemunooritaan; nookureemu nooritaan / nookureemunooritan; nookureemu nooritan
    ノークレームノーリターン; ノークレーム・ノーリターン
(expression) "as is" sale (e.g. at an auction) (wasei: no claim, no return)

Variations:
ノーザンバラムンディ
ノーザン・バラムンディ

 noozanbaramundi; noozan baramundi
    ノーザンバラムンディ; ノーザン・バラムンディ
northern barramundi (Scleropages jardinii); gulf saratoga; Australian bonytongue

Variations:
ノーショー
ノー・ショー
ノーショウ
ノー・ショウ

 nooshoo; noo shoo; nooshou(sk); noo shou(sk) / nooshoo; noo shoo; noosho(sk); noo sho(sk)
    ノーショー; ノー・ショー; ノーショウ(sk); ノー・ショウ(sk)
no-show

Variations:
ノースウェスト準州
ノースウェスト准州(sK)

 noosuwesutojunshuu / noosuwesutojunshu
    ノースウェストじゅんしゅう
Northwest Territories

Variations:
ノースカロライナ
ノース・カロライナ

 noosukaroraina(p); noosu karoraina
    ノースカロライナ(P); ノース・カロライナ
North Carolina

Variations:
ノースリーブ
ノー・スリーブ
ノースリーヴ

 noosuriibu; noo suriibu; noosuriii(sk) / noosuribu; noo suribu; noosurii(sk)
    ノースリーブ; ノー・スリーブ; ノースリーヴ(sk)
(noun - becomes adjective with の) sleeveless clothing (wasei: no sleeve)

Variations:
ノーダウン
ノーダン
ノー・ダウン
ノー・ダン

 noodaun; noodan; noo daun; noo dan
    ノーダウン; ノーダン; ノー・ダウン; ノー・ダン
{baseb} no outs (wasei: no down)

Variations:
ノーテーション
ノーテイション

 nooteeshon; nooteishon(sk) / nooteeshon; nooteshon(sk)
    ノーテーション; ノーテイション(sk)
notation

Variations:
ノーティカルマイル
ノーティカル・マイル

 nootikarumairu; nootikaru mairu
    ノーティカルマイル; ノーティカル・マイル
(See 海里) nautical mile

Variations:
ノートンユーティリティ
ノートン・ユーティリティ

 nootonyuutiriti; nooton yuutiriti / nootonyutiriti; nooton yutiriti
    ノートンユーティリティ; ノートン・ユーティリティ
(product) Norton Utilities

Variations:
ノーヒットノーラン
ノー・ヒット・ノー・ラン

 noohittonooran; noo hitto noo ran
    ノーヒットノーラン; ノー・ヒット・ノー・ラン
(exp,n) {baseb} no-hit, no-run game; no-hitter

Variations:
ノーフォークジャケット
ノーフォーク・ジャケット

 noofookujaketto; noofooku jaketto
    ノーフォークジャケット; ノーフォーク・ジャケット
Norfolk jacket

Variations:
ノーフリーランチ
ノー・フリー・ランチ

 noofuriiranchi; noo furii ranchi / noofuriranchi; noo furi ranchi
    ノーフリーランチ; ノー・フリー・ランチ
(expression) (rare) (See ノーフリーランチ定理) no-free-lunch

Variations:
ノーベル医学生理学賞
ノーベル医学・生理学賞

 nooberuigakuseirigakushou / nooberuigakuserigakusho
    ノーベルいがくせいりがくしょう
(See ノーベル生理学医学賞) Nobel Prize in Physiology or Medicine

Variations:
ノーベル生理学医学賞
ノーベル生理学・医学賞

 nooberuseirigakuigakushou / nooberuserigakuigakusho
    ノーベルせいりがくいがくしょう
Nobel Prize in Physiology or Medicine

Variations:
ノーマライゼーション
ノーマリゼーション

 noomaraizeeshon; noomarizeeshon
    ノーマライゼーション; ノーマリゼーション
normalization; offering people with disabilities the same conditions as other people

Variations:
ノーメイク
ノーメーク
ノー・メイク
ノー・メーク

 noomeiku; noomeeku; noo meiku; noo meeku / noomeku; noomeeku; noo meku; noo meeku
    ノーメイク; ノーメーク; ノー・メイク; ノー・メーク
(noun/participle) having no make-up (wasei: no make); wearing no make-up; being without make-up

Variations:
ノーワークノーペイ
ノー・ワーク・ノー・ペイ

 noowaakunoopei; noo waaku noo pei / noowakunoope; noo waku noo pe
    ノーワークノーペイ; ノー・ワーク・ノー・ペイ
no work no pay

Variations:
ノイエザハリヒカイト
ノイエザッハリヒカイト
ノイエ・ザッハリヒカイト
ノイエ・ザハリヒカイト

 noiezaharihikaito; noiezahharihikaito; noie zahharihikaito; noie zaharihikaito
    ノイエザハリヒカイト; ノイエザッハリヒカイト; ノイエ・ザッハリヒカイト; ノイエ・ザハリヒカイト
(rare) (See 新即物主義) Neue Sachlichkeit (German art movement) (ger:); New Objectivity

Variations:
ノイジーマイノリティ
ノイジー・マイノリティ

 noijiimainoriti; noijii mainoriti / noijimainoriti; noiji mainoriti
    ノイジーマイノリティ; ノイジー・マイノリティ
noisy minority

ノイシュタットアンデアワインシュトラーセ

see styles
 noishutattoandeawainshutoraase / noishutattoandeawainshutorase
    ノイシュタットアンデアワインシュトラーセ
(place-name) Neustadt an der Weinstrasse

Variations:
ノイズキャンセラー
ノイズ・キャンセラー

 noizukyanseraa; noizu kyanseraa / noizukyansera; noizu kyansera
    ノイズキャンセラー; ノイズ・キャンセラー
noise canceller; noise-cancelling device

Variations:
ノイズキャンセリング
ノイズ・キャンセリング

 noizukyanseringu; noizu kyanseringu
    ノイズキャンセリング; ノイズ・キャンセリング
(noun - becomes adjective with の) noise cancelling (in headphones)

Variations:
ノイズキャンセリングヘッドホン
ノイズキャンセリング・ヘッドホン

 noizukyanseringuheddohon; noizukyanseringu heddohon
    ノイズキャンセリングヘッドホン; ノイズキャンセリング・ヘッドホン
noise-canceling headphones

Variations:
ノイズリダクション
ノイズ・リダクション

 noizuridakushon; noizu ridakushon
    ノイズリダクション; ノイズ・リダクション
noise reduction

Variations:
ノイマンアーキテクチャ
ノイマン・アーキテクチャ

 noimanaakitekucha; noiman aakitekucha / noimanakitekucha; noiman akitekucha
    ノイマンアーキテクチャ; ノイマン・アーキテクチャ
{comp} (See ノイマン型) von Neumann architecture

Variations:
ノイラミニダーゼ
ノイラミニターゼ

 noiraminidaaze; noiraminitaaze(ik) / noiraminidaze; noiraminitaze(ik)
    ノイラミニダーゼ; ノイラミニターゼ(ik)
{chem} neuraminidase

Variations:
のたれ死ぬ
野垂れ死ぬ(ateji)
野たれ死ぬ(sK)
ノタレ死ぬ(sK)

 notarejinu
    のたれじぬ
(v5n,vi) (See 野垂れ死に) to die by the roadside; to die a dog's death

Variations:
ノックアウトマウス
ノックアウト・マウス

 nokkuautomausu; nokkuauto mausu
    ノックアウトマウス; ノックアウト・マウス
knockout mouse

Variations:
ノックバッティング
ノック・バッティング

 nokkubattingu; nokku battingu
    ノックバッティング; ノック・バッティング
{baseb} batting for fielding practice (wasei: knock batting); fungo (hitting)

Variations:
のっしのっし
のしのし
ノッシノッシ
ノシノシ

 nosshinosshi; noshinoshi; nosshinosshi(sk); noshinoshi(sk)
    のっしのっし; のしのし; ノッシノッシ(sk); ノシノシ(sk)
(adv,adv-to) (onomatopoeic or mimetic word) walking heavily; lumbering

Variations:
のど飴
喉飴
ノド飴(sK)
喉あめ(sK)

 nodoame
    のどあめ
throat lozenge; cough drop

Variations:
ノブレスオブリージュ
ノーブレスオブリージュ
ノブレス・オブリージュ
ノーブレス・オブリージュ
ノブレスオブリージ
ノーブレスオブリージ
ノブレス・オブリージ
ノーブレス・オブリージ

 noburesuoburiiju; nooburesuoburiiju; noburesu oburiiju; nooburesu oburiiju; noburesuoburiiji(sk); nooburesuoburiiji(sk); noburesu oburiiji(sk); nooburesu oburiiji(sk) / noburesuoburiju; nooburesuoburiju; noburesu oburiju; nooburesu oburiju; noburesuoburiji(sk); nooburesuoburiji(sk); noburesu oburiji(sk); nooburesu oburiji(sk)
    ノブレスオブリージュ; ノーブレスオブリージュ; ノブレス・オブリージュ; ノーブレス・オブリージュ; ノブレスオブリージ(sk); ノーブレスオブリージ(sk); ノブレス・オブリージ(sk); ノーブレス・オブリージ(sk)
noblesse oblige (fre:)

Variations:
ノブレスオブリージュ
ノーブレスオブリージュ
ノブレスオブリージ
ノーブレスオブリージ
ノブレス・オブリージュ
ノーブレス・オブリージュ
ノブレス・オブリージ
ノーブレス・オブリージ

 noburesuoburiiju; nooburesuoburiiju; noburesuoburiiji; nooburesuoburiiji; noburesu oburiiju; nooburesu oburiiju; noburesu oburiiji; nooburesu oburiiji / noburesuoburiju; nooburesuoburiju; noburesuoburiji; nooburesuoburiji; noburesu oburiju; nooburesu oburiju; noburesu oburiji; nooburesu oburiji
    ノブレスオブリージュ; ノーブレスオブリージュ; ノブレスオブリージ; ノーブレスオブリージ; ノブレス・オブリージュ; ノーブレス・オブリージュ; ノブレス・オブリージ; ノーブレス・オブリージ
(expression) noblesse oblige (fre:)

Variations:
ノベライゼーション
ノヴェライゼーション

 noberaizeeshon; noreraizeeshon
    ノベライゼーション; ノヴェライゼーション
novelization; turning (a film, TV show, etc.) into a novel

Variations:
ノベルティ
ノベルティー
ノヴェルティ
ノヴェルティー

 noberuti; noberutii; noreruti(ik); norerutii(ik) / noberuti; noberuti; noreruti(ik); noreruti(ik)
    ノベルティ; ノベルティー; ノヴェルティ(ik); ノヴェルティー(ik)
novelty

Variations:
ノベルティグッズ
ノベルティーグッズ
ノベルティ・グッズ
ノベルティー・グッズ

 noberutiguzzu; noberutiiguzzu; noberuti guzzu; noberutii guzzu / noberutiguzzu; noberutiguzzu; noberuti guzzu; noberuti guzzu
    ノベルティグッズ; ノベルティーグッズ; ノベルティ・グッズ; ノベルティー・グッズ
novelty goods

Variations:
のぼせ上がる
逆上せ上がる
のぼせ上る(sK)
逆上せあがる(sK)

 noboseagaru
    のぼせあがる
(v5r,vi) to be beside oneself; to lose one's head; to go mad with something

Variations:
のぼり旗
幟旗
昇り旗(rK)
登り旗(sK)
上り旗(sK)

 noboribata; noborihata(sk)
    のぼりばた; のぼりはた(sk)
(See のぼり・1) nobori; long, narrow banner attached to a pole on one side and a horizontal rod along the top

Variations:
ノミ取り粉
蚤取り粉
ノミ取粉(io)
蚤取粉(io)

 nomitoriko(nomi取ri粉, nomi取粉); nomitoriko(蚤取ri粉, 蚤取粉)
    ノミとりこ(ノミ取り粉, ノミ取粉); のみとりこ(蚤取り粉, 蚤取粉)
flea powder

Variations:
ノミ取り首輪
蚤取り首輪
のみ取り首輪

 nomitorikubiwa(nomi取ri首輪); nomitorikubiwa(蚤取ri首輪, nomi取ri首輪)
    ノミとりくびわ(ノミ取り首輪); のみとりくびわ(蚤取り首輪, のみ取り首輪)
flea collar

Variations:
のらりくらり
ノラリクラリ
ぬらりくらり

 norarikurari; norarikurari; nurarikurari
    のらりくらり; ノラリクラリ; ぬらりくらり
(adv,adv-to,vs) (1) (onomatopoeic or mimetic word) idly; lazily; aimlessly; (adv,adv-to,vs) (2) (onomatopoeic or mimetic word) evasively; elusively; vaguely; non-committally; (adv,adv-to,vs) (3) (ぬらりくらり only) (onomatopoeic or mimetic word) soft and slippery

Variations:
ノリが良い
乗りがいい
のりが良い
乗りが良い
乗りがよい

 norigaii(noriga良i); norigaii(乗rigaii, noriga良i, 乗riga良i); norigayoi(noriga良i); norigayoi(noriga良i, 乗riga良i, 乗rigayoi) / norigai(noriga良i); norigai(乗rigai, noriga良i, 乗riga良i); norigayoi(noriga良i); norigayoi(noriga良i, 乗riga良i, 乗rigayoi)
    ノリがいい(ノリが良い); のりがいい(乗りがいい, のりが良い, 乗りが良い); ノリがよい(ノリが良い); のりがよい(のりが良い, 乗りが良い, 乗りがよい)
(exp,adj-ix) (1) (kana only) good at playing along; up for anything; carefree; social; positive; (exp,adj-ix) (2) (kana only) uplifting; upbeat

Variations:
ノリの良い
のりの良い
乗りの良い
乗りのいい
乗りのよい

 norinoii(norino良i); norinoii(norino良i, 乗rino良i, 乗rinoii); norinoyoi(norino良i); norinoyoi(norino良i, 乗rino良i, 乗rinoyoi) / norinoi(norino良i); norinoi(norino良i, 乗rino良i, 乗rinoi); norinoyoi(norino良i); norinoyoi(norino良i, 乗rino良i, 乗rinoyoi)
    ノリのいい(ノリの良い); のりのいい(のりの良い, 乗りの良い, 乗りのいい); ノリのよい(ノリの良い); のりのよい(のりの良い, 乗りの良い, 乗りのよい)
(exp,adj-ix) (kana only) (See 乗り・のり・4) easy to get into (e.g. of music, etc.); easily getting into (a certain mood, etc.)

Variations:
ノルジヒドログアヤレチン酸
ノルジヒドログアイアレチン酸

 norujihidoroguayarechinsan(norujihidoroguayarechin酸); norujihidoroguaiarechinsan(norujihidoroguaiarechin酸)
    ノルジヒドログアヤレチンさん(ノルジヒドログアヤレチン酸); ノルジヒドログアイアレチンさん(ノルジヒドログアイアレチン酸)
nordihydroguaiaretic acid; NDGA

Variations:
ノルディックコンバインド
ノルディック・コンバインド

 norudikkukonbaindo; norudikku konbaindo
    ノルディックコンバインド; ノルディック・コンバインド
{ski} (See ノルディック複合) Nordic combined

Variations:
ノルディックスキー
ノルディック・スキー

 norudikkusukii; norudikku sukii / norudikkusuki; norudikku suki
    ノルディックスキー; ノルディック・スキー
{ski} Nordic skiing

Variations:
ノルディックファッション
ノルディック・ファッション

 norudikkufasshon; norudikku fasshon
    ノルディックファッション; ノルディック・ファッション
Nordic fashion; Scandinavian fashion

Variations:
ノンアルコールビール
ノンアルコール・ビール

 nonarukoorubiiru; nonarukooru biiru / nonarukoorubiru; nonarukooru biru
    ノンアルコールビール; ノンアルコール・ビール
non-alcoholic beer (eng: non-alcohol beer); alcohol-free beer

Variations:
ノンインパクトプリンタ
ノン・インパクト・プリンタ

 noninpakutopurinta; non inpakuto purinta
    ノンインパクトプリンタ; ノン・インパクト・プリンタ
{comp} nonimpact printer

Variations:
ノンストアリテーリング
ノン・ストア・リテーリング

 nonsutoariteeringu; non sutoa riteeringu
    ノンストアリテーリング; ノン・ストア・リテーリング
non store retailing

Variations:
ノンストップコンピュータ
ノンストップ・コンピュータ

 nonsutoppukonpyuuta; nonsutoppu konpyuuta / nonsutoppukonpyuta; nonsutoppu konpyuta
    ノンストップコンピュータ; ノンストップ・コンピュータ
{comp} non-stop computer

Variations:
ノンセクトラジカル
ノンセクト・ラジカル

 nonsekutorajikaru; nonsekuto rajikaru
    ノンセクトラジカル; ノンセクト・ラジカル
radical political activist belonging to no particular sect (wasei: non-sect radical)

Variations:
ノンタイトルマッチ
ノンタイトル・マッチ

 nontaitorumacchi; nontaitoru macchi
    ノンタイトルマッチ; ノンタイトル・マッチ
nontitle match

ノンドロップ・フレーム・タイム・コード

 nondoroppu fureemu taimu koodo
    ノンドロップ・フレーム・タイム・コード
(computer terminology) non-drop frame time code

Variations:
ノンドロップフレームタイムコード
ノンドロップ・フレーム・タイム・コード

 nondoroppufureemutaimukoodo; nondoroppu fureemu taimu koodo
    ノンドロップフレームタイムコード; ノンドロップ・フレーム・タイム・コード
{comp} non-drop frame time code

Variations:
ノントロッポ
ノントロップ
ノン・トロッポ
ノン・トロップ

 nontoroppo; nontoroppu; non toroppo; non toroppu
    ノントロッポ; ノントロップ; ノン・トロッポ; ノン・トロップ
{music} non troppo (ita:)

Variations:
ノンバーバルコミュニケーション
ノンバーバル・コミュニケーション

 nonbaabarukomyunikeeshon; nonbaabaru komyunikeeshon / nonbabarukomyunikeeshon; nonbabaru komyunikeeshon
    ノンバーバルコミュニケーション; ノンバーバル・コミュニケーション
(See 非言語コミュニケーション) non-verbal communication

Variations:
ノンプリエンプティブマルチタスク
ノンプリエンプティブ・マルチタスク

 nonpurienputibumaruchitasuku; nonpurienputibu maruchitasuku
    ノンプリエンプティブマルチタスク; ノンプリエンプティブ・マルチタスク
{comp} non-preemptive multitasking

Variations:
ノンプレイヤーキャラクター
ノンプレーヤーキャラクター
ノン・プレイヤー・キャラクター
ノン・プレーヤー・キャラクター

 nonpureiyaakyarakutaa; nonpureeyaakyarakutaa; non pureiyaa kyarakutaa; non pureeyaa kyarakutaa / nonpureyakyarakuta; nonpureeyakyarakuta; non pureya kyarakuta; non pureeya kyarakuta
    ノンプレイヤーキャラクター; ノンプレーヤーキャラクター; ノン・プレイヤー・キャラクター; ノン・プレーヤー・キャラクター
{vidg} non-player character; non-playable character; NPC

Variations:
ノンワイヤーブラ
ノンワイヤブラ
ノンワイヤー・ブラ
ノンワイヤ・ブラ

 nonwaiyaabura; nonwaiyabura; nonwaiyaa bura; nonwaiya bura / nonwaiyabura; nonwaiyabura; nonwaiya bura; nonwaiya bura
    ノンワイヤーブラ; ノンワイヤブラ; ノンワイヤー・ブラ; ノンワイヤ・ブラ
non-wired bra; no-wire bra; wireless bra

ハイパメディア及び時間依存情報の構造化言語

see styles
 haipamediaoyobijikanizonjouhounokouzoukagengo / haipamediaoyobijikanizonjohonokozokagengo
    ハイパメディアおよびじかんいぞんじょうほうのこうぞうかげんご
(rare) {comp} Hypermedia; Time-based Structuring Language; HyTime

Variations:
ハウスオブカード野望の階段
ハウス・オブ・カード野望の階段

 hausuobukaadoyabounokaidan / hausuobukadoyabonokaidan
    ハウスオブカードやぼうのかいだん
(work) House of Cards (TV series)

Variations:
ハックルベリーフィンの冒険
ハックルベリー・フィンの冒険

 hakkuruberiifinnobouken / hakkuruberifinnoboken
    ハックルベリーフィンのぼうけん
(work) (The) Adventures of Huckleberry Finn (1884 novel by Mark Twain)

Variations:
はっと息を呑む
ハッと息をのむ(sK)
はっと息をのむ(sK)
ハッと息を呑む(sK)
はっと息を飲む(sK)
ハッと息を飲む(sK)

 hattoikionomu
    はっといきをのむ
(exp,v5m) to gasp in surprise

Variations:
ハリーポッターと賢者の石
ハリー・ポッターと賢者の石

 hariipottaatokenjanoishi / haripottatokenjanoishi
    ハリーポッターとけんじゃのいし
(work) Harry Potter and the Philosopher's Stone (novel, film)

Variations:
バルブノーズユニコーンフィッシュ
バルブノーズ・ユニコーンフィッシュ

 barubunoozuyunikoonfisshu; barubunoozu yunikoonfisshu
    バルブノーズユニコーンフィッシュ; バルブノーズ・ユニコーンフィッシュ
bulbnose unicornfish (Naso tonganus, species of Indo-West Pacific tang)

Variations:
パンチの効いた
パンチの利いた(sK)

 panchinokiita / panchinokita
    パンチのきいた
(exp,adj-f) punchy; powerful; hard-hitting; stimulating; having impact

Variations:
ハンドリングノイズ
ハンドリング・ノイズ

 handoringunoizu; handoringu noizu
    ハンドリングノイズ; ハンドリング・ノイズ
handling noise (microphone)

Variations:
パンフルート
パンのプルート
パン・フルート

 panfuruuto; pannopuruuto; pan furuuto / panfuruto; pannopuruto; pan furuto
    パンフルート; パンのプルート; パン・フルート
pan flute

Variations:
ビーフストロガノフ
ビーフ・ストロガノフ

 biifusutoroganofu; biifu sutoroganofu / bifusutoroganofu; bifu sutoroganofu
    ビーフストロガノフ; ビーフ・ストロガノフ
beef stroganoff

Variations:
ビオサバールの法則
ビオーサバールの法則
ビオサヴァールの法則

 biosabaarunohousoku(biosabaaruno法則); bioosabaarunohousoku(bioosabaaruno法則); biosaaarunohousoku(biosaaaruno法則) / biosabarunohosoku(biosabaruno法則); bioosabarunohosoku(bioosabaruno法則); biosaarunohosoku(biosaaruno法則)
    ビオサバールのほうそく(ビオサバールの法則); ビオーサバールのほうそく(ビオーサバールの法則); ビオサヴァールのほうそく(ビオサヴァールの法則)
(exp,n) {physics} Biot-Savart law

Variations:
ピクプールノワール
ピクプール・ノワール

 pikupuurunowaaru; pikupuuru nowaaru / pikupurunowaru; pikupuru nowaru
    ピクプールノワール; ピクプール・ノワール
Piquepoul noir (wine grape variety) (fre:)

Variations:
ビジュアルノベル
ヴィジュアルノベル
ビジュアル・ノベル
ヴィジュアル・ノベル

 bijuarunoberu; rijuarunoberu; bijuaru noberu; rijuaru noberu
    ビジュアルノベル; ヴィジュアルノベル; ビジュアル・ノベル; ヴィジュアル・ノベル
{vidg} (See ノベルゲーム) visual novel (wasei:); interactive fiction video game featuring a text-based story and mostly static graphics

Variations:
ひとりの時間
一人の時間
1人の時間(sK)

 hitorinojikan
    ひとりのじかん
(exp,n) time to oneself; me time

Variations:
ピノネロ
ピノネーロ
ピノ・ネロ
ピノ・ネーロ

 pinonero; pinoneero; pino nero; pino neero
    ピノネロ; ピノネーロ; ピノ・ネロ; ピノ・ネーロ
(See ピノノワール) Pinot Nero (wine grape variety) (ita:)

Variations:
ピノノワール
ピノーノワール
ピノ・ノワール
ピノー・ノワール

 pinonowaaru; pinoonowaaru; pino nowaaru; pinoo nowaaru / pinonowaru; pinoonowaru; pino nowaru; pinoo nowaru
    ピノノワール; ピノーノワール; ピノ・ノワール; ピノー・ノワール
Pinot Noir (wine grape variety) (fre:)

Variations:
ひもじい時にまずい物なし
ひもじい時にまずいものなし

 himojiitokinimazuimononashi / himojitokinimazuimononashi
    ひもじいときにまずいものなし
(expression) (proverb) hunger is the best sauce; nothing tastes bad when you're hungry

Variations:
プッシュテクノロジー
プッシュ・テクノロジー

 pusshutekunorojii; pusshu tekunorojii / pusshutekunoroji; pusshu tekunoroji
    プッシュテクノロジー; プッシュ・テクノロジー
{comp} (See プッシュ技術) push technology

Variations:
ブッシュドノエル
ビュッシュドノエル
ブッシュ・ド・ノエル
ビュッシュ・ド・ノエル

 busshudonoeru; byusshudonoeru; busshu do noeru; byusshu do noeru
    ブッシュドノエル; ビュッシュドノエル; ブッシュ・ド・ノエル; ビュッシュ・ド・ノエル
bûche de Noël (fre:); Yule log (cake)

Variations:
プラントリノベーション
プラント・リノベーション

 purantorinobeeshon; puranto rinobeeshon
    プラントリノベーション; プラント・リノベーション
plant renovation

Variations:
プリペアードピアノ
プリペアード・ピアノ

 puripeaadopiano; puripeaado piano / puripeadopiano; puripeado piano
    プリペアードピアノ; プリペアード・ピアノ
prepared piano

Variations:
プリペアドピアノ
プリペアードピアノ
プリペアド・ピアノ
プリペアード・ピアノ

 puripeadopiano; puripeaadopiano; puripeado piano; puripeaado piano / puripeadopiano; puripeadopiano; puripeado piano; puripeado piano
    プリペアドピアノ; プリペアードピアノ; プリペアド・ピアノ; プリペアード・ピアノ
prepared piano

<...210211212213214215216217218219220...>

This page contains 100 results for "の" in Chinese and/or Japanese.



Information about this dictionary:

Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.

A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.

Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House

This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's license.

Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).



Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.

Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.

We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.

No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.

The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.

Japanese Kanji Dictionary

Free Asian Dictionary

Chinese Kanji Dictionary

Chinese Words Dictionary

Chinese Language Dictionary

Japanese Chinese Dictionary