Free Chinese & Japanese Online Dictionary

If you enter English words, search is Boolean mode:
Enter fall to get just entries with fall in them.
Enter fall* to get results including "falling" and "fallen".
Enter +fall -season -autumn to make sure fall is included, but not entries with autumn or season.

Key:

Mandarin Chinese information.
Old Wade-Giles romanization used only in Taiwan.
Japanese information.
Buddhist definition. Note: May not apply to all sects.
 Definition may be different outside of Buddhism.

There are 2119 total results for your りつ search. I have created 22 pages of results for you. Each page contains 100 results...

<...202122>
Characters Pronunciation
Romanization
Simple Dictionary Definition

Variations:
パブリックインボルブメント
パブリック・インボルブメント

 paburikkuinborubumento; paburikku inborubumento
    パブリックインボルブメント; パブリック・インボルブメント
public involvement

Variations:
パブリックオピニオン
パブリック・オピニオン

 paburikkuopinion; paburikku opinion
    パブリックオピニオン; パブリック・オピニオン
public opinion

Variations:
パブリックコーポレーション
パブリック・コーポレーション

 paburikkukooporeeshon; paburikku kooporeeshon
    パブリックコーポレーション; パブリック・コーポレーション
public corporation

Variations:
パブリックコメント
パブリック・コメント

 paburikkukomento; paburikku komento
    パブリックコメント; パブリック・コメント
public comment; public consultation

Variations:
パブリックサーバント
パブリック・サーバント

 paburikkusaabanto; paburikku saabanto / paburikkusabanto; paburikku sabanto
    パブリックサーバント; パブリック・サーバント
public servant

Variations:
パブリックスクール
パブリック・スクール

 paburikkusukuuru; paburikku sukuuru / paburikkusukuru; paburikku sukuru
    パブリックスクール; パブリック・スクール
public school

Variations:
パブリックスペース
パブリック・スペース

 paburikkusupeesu; paburikku supeesu
    パブリックスペース; パブリック・スペース
public space

Variations:
パブリックタイムライン
パブリック・タイムライン

 paburikkutaimurain; paburikku taimurain
    パブリックタイムライン; パブリック・タイムライン
{comp} public timeline

Variations:
パブリックドメイン
パブリック・ドメイン

 paburikkudomein; paburikku domein / paburikkudomen; paburikku domen
    パブリックドメイン; パブリック・ドメイン
{law} public domain

Variations:
パブリックドメインソフト
パブリック・ドメイン・ソフト

 paburikkudomeinsofuto; paburikku domein sofuto / paburikkudomensofuto; paburikku domen sofuto
    パブリックドメインソフト; パブリック・ドメイン・ソフト
{comp} public-domain software

Variations:
パブリックドメインソフト
パブリックドメインソフトウェア
パブリックドメインソフトウエア
パブリック・ドメイン・ソフト
パブリック・ドメイン・ソフトウェア
パブリック・ドメイン・ソフトウエア

 paburikkudomeinsofuto; paburikkudomeinsofutowea; paburikkudomeinsofutouea; paburikku domein sofuto; paburikku domein sofutowea; paburikku domein sofutouea / paburikkudomensofuto; paburikkudomensofutowea; paburikkudomensofutoea; paburikku domen sofuto; paburikku domen sofutowea; paburikku domen sofutoea
    パブリックドメインソフト; パブリックドメインソフトウェア; パブリックドメインソフトウエア; パブリック・ドメイン・ソフト; パブリック・ドメイン・ソフトウェア; パブリック・ドメイン・ソフトウエア
{comp} public domain software; public-domain software; PDS

Variations:
パブリックドメインソフトウェア
パブリックドメインソフトウエア
パブリック・ドメイン・ソフトウェア
パブリック・ドメイン・ソフトウエア

 paburikkudomeinsofutowea; paburikkudomeinsofutouea; paburikku domein sofutowea; paburikku domein sofutouea / paburikkudomensofutowea; paburikkudomensofutoea; paburikku domen sofutowea; paburikku domen sofutoea
    パブリックドメインソフトウェア; パブリックドメインソフトウエア; パブリック・ドメイン・ソフトウェア; パブリック・ドメイン・ソフトウエア
{comp} public-domain software

Variations:
パブリックヒアリング
パブリック・ヒアリング

 paburikkuhiaringu; paburikku hiaringu
    パブリックヒアリング; パブリック・ヒアリング
public hearing

Variations:
パブリックビューイング
パブリック・ビューイング

 paburikkubyuuingu; paburikku byuuingu / paburikkubyuingu; paburikku byuingu
    パブリックビューイング; パブリック・ビューイング
public viewing

Variations:
パブリックフォルダ
パブリック・フォルダ

 paburikkuforuda; paburikku foruda
    パブリックフォルダ; パブリック・フォルダ
{comp} public folder

Variations:
パブリックリレーションズ
パブリックリレーション
パブリック・リレーションズ
パブリック・リレーション

 paburikkurireeshonzu; paburikkurireeshon; paburikku rireeshonzu; paburikku rireeshon
    パブリックリレーションズ; パブリックリレーション; パブリック・リレーションズ; パブリック・リレーション
public relations

Variations:
ピジンイングリッシュ
ピジン・イングリッシュ

 pijiningurisshu; pijin ingurisshu
    ピジンイングリッシュ; ピジン・イングリッシュ
pidgin English

Variations:
ビバレッジ
ベバレッジ
ベバリッジ
ビバリッジ

 bibarejji; bebarejji; bebarijji; bibarijji
    ビバレッジ; ベバレッジ; ベバリッジ; ビバリッジ
beverage

Variations:
ピューリッツァー
ピュリッツァー
ピューリッツアー
ピュリッツアー

 pyuurisshaa; pyurisshaa; pyuurittsuaa; pyurittsuaa / pyurissha; pyurissha; pyurittsua; pyurittsua
    ピューリッツァー; ピュリッツァー; ピューリッツアー; ピュリッツアー
Pulitzer (as in Pulitzer Prize)

Variations:
ピューリッツァー賞
ピュリッツァー賞
ピューリッツアー賞
ピュリッツアー賞

 pyuurisshaashou(pyuurisshaa賞); pyurisshaashou(pyurisshaa賞); pyuurittsuaashou(pyuurittsuaa賞); pyurittsuaashou(pyurittsuaa賞) / pyurisshasho(pyurissha賞); pyurisshasho(pyurissha賞); pyurittsuasho(pyurittsua賞); pyurittsuasho(pyurittsua賞)
    ピューリッツァーしょう(ピューリッツァー賞); ピュリッツァーしょう(ピュリッツァー賞); ピューリッツアーしょう(ピューリッツアー賞); ピュリッツアーしょう(ピュリッツアー賞)
Pulitzer prize

Variations:
ファイティングスピリット
ファイティング・スピリット

 faitingusupiritto(p); faitingu supiritto
    ファイティングスピリット(P); ファイティング・スピリット
fighting spirit

Variations:
フェイバリット
フェバリット
フェーバリット

 feibaritto; febaritto; feebaritto / febaritto; febaritto; feebaritto
    フェイバリット; フェバリット; フェーバリット
(n,adj-na,adj-no) favorite; favourite

Variations:
フォントメトリック
フォント・メトリック

 fontometorikku; fonto metorikku
    フォントメトリック; フォント・メトリック
{comp} font metric

Variations:
フリッカーフリー
フリッカーフリ
リッカフリー
フリッカフリ
フリッカー・フリー
フリッカー・フリ
リッカ・フリー
フリッカ・フリ

 furikkaafurii; furikkaafuri; rikkafurii; furikkafuri; furikkaa furii; furikkaa furi; rikka furii; furikka furi / furikkafuri; furikkafuri; rikkafuri; furikkafuri; furikka furi; furikka furi; rikka furi; furikka furi
    フリッカーフリー; フリッカーフリ; リッカフリー; フリッカフリ; フリッカー・フリー; フリッカー・フリ; リッカ・フリー; フリッカ・フリ
(can be adjective with の) {comp} flicker-free

Variations:
フリッカーフリー
フリッカフリー
フリッカー・フリー
フリッカ・フリー

 furikkaafurii; furikkafurii; furikkaa furii; furikka furii / furikkafuri; furikkafuri; furikka furi; furikka furi
    フリッカーフリー; フリッカフリー; フリッカー・フリー; フリッカ・フリー
(adj-no,n) {comp} flicker-free (display)

Variations:
ブリックアンドクリック
ブリック・アンド・クリック

 burikkuandokurikku; burikku ando kurikku
    ブリックアンドクリック; ブリック・アンド・クリック
(noun - becomes adjective with の) (See クリックアンドモルタル) bricks and clicks; brick and click; business with both physical and online presence

Variations:
フリップフロップ
フリップ・フロップ

 furippufuroppu(p); furippu furoppu
    フリップフロップ(P); フリップ・フロップ
{comp} flip flop; bistable (trigger) circuit

Variations:
ぶりっ子
振りっ子(rK)
鰤っ子(ateji)(rK)
鰤子(ateji)(rK)

 burikko; burikko
    ぶりっこ; ブリッコ
(n,vs,vi) (derogatory term) (colloquialism) (See ぶる・1) woman or girl who acts cute by playing innocent and helpless

Variations:
フレキシブルディスクカートリッジ
フレキシブル・ディスク・カートリッジ

 furekishiburudisukukaatorijji; furekishiburu disuku kaatorijji / furekishiburudisukukatorijji; furekishiburu disuku katorijji
    フレキシブルディスクカートリッジ; フレキシブル・ディスク・カートリッジ
{comp} flexible disk cartridge

Variations:
ブロークンイングリッシュ
ブロークン・イングリッシュ

 burookuningurisshu; burookun ingurisshu
    ブロークンイングリッシュ; ブロークン・イングリッシュ
broken English

Variations:
フロンティアスピリット
フロンティア・スピリット

 furontiasupiritto; furontia supiritto
    フロンティアスピリット; フロンティア・スピリット
frontier spirit

Variations:
ベーシックイングリッシュ
ベーシック・イングリッシュ

 beeshikkuingurisshu; beeshikku ingurisshu
    ベーシックイングリッシュ; ベーシック・イングリッシュ
Basic English (simplified form of English with a vocabulary of 850 core words)

Variations:
ペールリップドサージョンフィッシュ
ペールリップドサージャンフィッシュ

 peerurippudosaajonfisshu; peerurippudosaajanfisshu / peerurippudosajonfisshu; peerurippudosajanfisshu
    ペールリップドサージョンフィッシュ; ペールリップドサージャンフィッシュ
palelipped surgeonfish (Acanthurus leucocheilus, species of Indo-Pacific tang)

Variations:
ペンホルダーグリップ
ペンホルダー・グリップ

 penhorudaagurippu; penhorudaa gurippu / penhorudagurippu; penhoruda gurippu
    ペンホルダーグリップ; ペンホルダー・グリップ
penholder grip

Variations:
ボーディングブリッジ
ボーディング・ブリッジ

 boodinguburijji; boodingu burijji
    ボーディングブリッジ; ボーディング・ブリッジ
boarding bridge

Variations:
ポリッシュリムーバー
ポリッシュ・リムーバー

 porisshurimuubaa; porisshu rimuubaa / porisshurimuba; porisshu rimuba
    ポリッシュリムーバー; ポリッシュ・リムーバー
polish remover

Variations:
マイフェイバリットソング
マイ・フェイバリット・ソング

 maifeibarittosongu; mai feibaritto songu / maifebarittosongu; mai febaritto songu
    マイフェイバリットソング; マイ・フェイバリット・ソング
(expression) my favourite song

Variations:
マイルドハイブリッド
マイルド・ハイブリッド

 mairudohaiburiddo; mairudo haiburiddo
    マイルドハイブリッド; マイルド・ハイブリッド
mild hybrid (car)

Variations:
マイルドハイブリッド
マイルド・ハイブリッド
マイルドハイブリット

 mairudohaiburiddo; mairudo haiburiddo; mairudohaiburitto(sk)
    マイルドハイブリッド; マイルド・ハイブリッド; マイルドハイブリット(sk)
mild hybrid (car)

Variations:
マトリックスレボリューションズ
マトリックス・レボリューションズ

 matorikkusureboryuushonzu; matorikkusu reboryuushonzu / matorikkusureboryushonzu; matorikkusu reboryushonzu
    マトリックスレボリューションズ; マトリックス・レボリューションズ
(work) The Matrix Revolutions (2003 film)

Variations:
マドリッドプロトコル
マドリッド・プロトコル

 madoriddopurotokoru; madoriddo purotokoru
    マドリッドプロトコル; マドリッド・プロトコル
(See マドリッド協定) Madrid system (for international trademarks); Madrid protocol

Variations:
まとわり付く
纏わりつく
纏わり付く
まつわり付く
纏り付く
纒り付く
纒わり付く

 matowaritsuku(matowari付ku, 纏waritsuku, 纏wari付ku); matsuwaritsuku(纏waritsuku, 纏wari付ku, matsuwari付ku)
    まとわりつく(まとわり付く, 纏わりつく, 纏わり付く); まつわりつく(纏わりつく, 纏わり付く, まつわり付く)
(v5k,vi) (kana only) to coil about; to follow about; to surround; to cling to

Variations:
まとわり付く
纏わり付く
纏り付く
纏わりつく(sK)
まつわり付く(sK)

 matowaritsuku; matsuwaritsuku(纏wari付ku, 纏ri付ku)
    まとわりつく; まつわりつく(纏わり付く, 纏り付く)
(v5k,vi) (kana only) to coil about; to follow about; to surround; to cling to

Variations:
マリッジカウンセラー
マリッジ・カウンセラー

 marijjikaunseraa; marijji kaunseraa / marijjikaunsera; marijji kaunsera
    マリッジカウンセラー; マリッジ・カウンセラー
marriage counselor; marriage counsellor

Variations:
むしゃぶり付く(rK)
武者振り付く(ateji)(rK)
武者振りつく(sK)

 mushaburitsuku
    むしゃぶりつく
(v5k,vi) (kana only) to grab at; to clutch; to grapple with

Variations:
メタボリックシンドローム
メタボリック・シンドローム

 metaborikkushindoroomu; metaborikku shindoroomu
    メタボリックシンドローム; メタボリック・シンドローム
{med} metabolic syndrome

Variations:
メタリックケーブル
メタリック・ケーブル

 metarikkukeeburu; metarikku keeburu
    メタリックケーブル; メタリック・ケーブル
{comp} metallic cable

Variations:
メタリックコネクション
メタリック・コネクション

 metarikkukonekushon; metarikku konekushon
    メタリックコネクション; メタリック・コネクション
{comp} metallic connection

Variations:
モールファブリック
モール・ファブリック

 moorufaburikku; mooru faburikku
    モールファブリック; モール・ファブリック
chenille (wasei: mole fabric)

Variations:
やり辛い
遣り辛い(rK)
遣りづらい(sK)

 yarizurai; yarizurai(ik)
    やりづらい; やりずらい(ik)
(adjective) (kana only) (See やりにくい) hard-to-do; difficult; tough; awkward; tricky

Variations:
リッジテールモニター
リッジテール・モニター

 rijjiteerumonitaa; rijjiteeru monitaa / rijjiteerumonita; rijjiteeru monita
    リッジテールモニター; リッジテール・モニター
ridge-tailed monitor (Varanus acanthurus, species of monitor lizard found throughout the arid northern regions of Australia); spiny-tailed monitor

Variations:
リッチテキストフォーマット
リッチ・テキスト・フォーマット

 ricchitekisutofoomatto; ricchi tekisuto foomatto
    リッチテキストフォーマット; リッチ・テキスト・フォーマット
{comp} rich text format; RTF

Variations:
リッパーソフトウェア
リッパー・ソフトウェア

 rippaasofutowea; rippaa sofutowea / rippasofutowea; rippa sofutowea
    リッパーソフトウェア; リッパー・ソフトウェア
{comp} ripper software

Variations:
リッピングソフトウェア
リッピング・ソフトウェア

 rippingusofutowea; rippingu sofutowea
    リッピングソフトウェア; リッピング・ソフトウェア
{comp} ripping software

Variations:
リップサービス
リップ・サービス

 rippusaabisu(p); rippu saabisu / rippusabisu(p); rippu sabisu
    リップサービス(P); リップ・サービス
lip service

Variations:
リバーシブルファブリック
リバーシブル・ファブリック

 ribaashiburufaburikku; ribaashiburu faburikku / ribashiburufaburikku; ribashiburu faburikku
    リバーシブルファブリック; リバーシブル・ファブリック
reversible fabric

Variations:
リボンカートリッジ
リボン・カートリッジ

 ribonkaatorijji; ribon kaatorijji / ribonkatorijji; ribon katorijji
    リボンカートリッジ; リボン・カートリッジ
{comp} ribbon cartridge

Variations:
ローマカトリック教
ローマ・カトリック教

 roomakatorikkukyou / roomakatorikkukyo
    ローマカトリックきょう
Roman Catholicism

Variations:
ローマカトリック教会
ローマ・カトリック教会

 roomakatorikkukyoukai / roomakatorikkukyokai
    ローマカトリックきょうかい
Roman Catholic Church

Variations:
一人っきり
独りっきり
一人っ切り
独りっ切り
1人っきり
1人っ切り

 hitorikkiri
    ひとりっきり
(n,adv) (See 一人きり) all on one's own

Variations:
一人っ子
ひとりっ子
独りっ子
一人子(io)

 hitorikko
    ひとりっこ
(an) only child

Variations:
上り詰める
登り詰める
のぼり詰める
登りつめる
上りつめる

 noboritsumeru
    のぼりつめる
(v1,vi) (1) to go to the top; to climb to the top; to ascend to the top; to reach the summit (e.g. of a mountain); (v1,vi) (2) to be engrossed in; to be very enthusiastic about; to be infatuated with

Variations:
上り詰める
登り詰める
昇り詰める
登りつめる(sK)
上りつめる(sK)
昇りつめる(sK)
のぼり詰める(sK)

 noboritsumeru
    のぼりつめる
(v1,vi) (1) to go to the top; to climb to the top; to ascend to the top; to reach the summit (e.g. of a mountain); (v1,vi) (2) to be engrossed in; to be very enthusiastic about; to be infatuated with

Variations:
乗り付ける
乗りつける
乗り着ける(sK)
乗付ける(sK)

 noritsukeru
    のりつける
(v1,vi) (1) to arrive (by car, bike, etc.); to drive up to; to draw up at; (v1,vi) (2) to get used to riding; to get used to driving

Variations:
乗り継ぐ
乗継ぐ(sK)
乗りつぐ(sK)

 noritsugu
    のりつぐ
(transitive verb) to connect (with a different flight, train, etc.); to make a connection; to change (planes, trains, etc.)

Variations:
作り付け
造り付け
作りつけ
造りつけ

 tsukuritsuke
    つくりつけ
(adj-no,n) built-in; fixed; attached

Variations:
作り付ける
作りつける
造り付ける
造りつける

 tsukuritsukeru
    つくりつける
(transitive verb) (1) to fix (e.g. to a wall); to secure; to install; (transitive verb) (2) to plant

Variations:
凍りつく
凍り付く
氷つく(sK)
氷付く(sK)

 kooritsuku
    こおりつく
(v5k,vi) (1) to freeze (to something); to be frozen (to); (v5k,vi) (2) to freeze hard; to freeze completely

Variations:
切りつける
斬りつける
切り付ける
斬り付ける
切付ける

 kiritsukeru
    きりつける
(transitive verb) to cut at; to slash at

Variations:
割り付ける
割りつける
割付ける
割付る(io)

 waritsukeru
    わりつける
(transitive verb) to allot; to distribute; to lay out; to divide among; to assign

Variations:
取り付かれる
取り憑かれる
憑り付かれる(iK)
取りつかれる(sK)
取付かれる(sK)
憑りつかれる(sK)

 toritsukareru
    とりつかれる
(v1,vi) (1) to be possessed (by a spirit, demon, etc.); (v1,vi) (2) to be possessed (by an idea, delusion, etc.); to be obsessed (with)

Variations:
取り付かれる
取り憑かれる
憑り付かれる(sK)
取りつかれる(sK)
取付かれる(sK)
憑りつかれる(sK)
とり憑かれる(sK)

 toritsukareru
    とりつかれる
(v1,vi) (1) to be possessed (by a spirit, demon, etc.); (v1,vi) (2) to be possessed (by an idea, delusion, etc.); to be obsessed (with)

Variations:
取り付く島がない
とりつく島がない
取りつく島がない

 toritsukushimaganai
    とりつくしまがない
(exp,adj-i) (See 取りつく島もない) left utterly helpless (e.g. by a curt reply or refusal); have no one to turn to; unapproachable

Variations:
取り付く島もない
とりつく島もない
取りつく島もない
取り付く島も無い

 toritsukushimamonai
    とりつくしまもない
(exp,adj-i) left utterly helpless; have no one to turn to; unapproachable

Variations:
取り付ける
取付ける
取りつける(sK)

 toritsukeru
    とりつける
(transitive verb) (1) to install; to fit; to fix; to set up; to furnish; to equip; (transitive verb) (2) to (manage to) obtain (someone's agreement, permission, etc.); to get; to secure (a contract, support, etc.); (transitive verb) (3) to patronize (a shop); to buy usually (from the same store)

Variations:
取り憑かれる
取り付かれる
取りつかれる
取付かれる

 toritsukareru
    とりつかれる
(Ichidan verb) to become obsessed with; to be possessed (by spirits, etc.); to be obsessive compulsive (OCD)

Variations:
取り憑かれる
取り付かれる
取りつかれる
取付かれる
憑りつかれる(iK)

 toritsukareru
    とりつかれる
(Ichidan verb) to become obsessed with; to be possessed (by spirits, etc.); to be obsessive compulsive (OCD)

Variations:
取り憑く
憑りつく(sK)
憑り付く(sK)

 toritsuku
    とりつく
(v5k,vi) (See 取り付く・4,取り憑かれる・1) to possess (someone; of an evil spirit, idea, etc.); to take hold of; to haunt

Variations:
取り憑く
憑りつく(sK)
憑り付く(sK)
取りつく

 toritsuku
    とりつく
(v5k,vi) (See 取り付く・4,取り憑かれる・1) to possess (someone; of an evil spirit, idea, etc.); to take hold of; to haunt

Variations:
取り次ぐ
取次ぐ
取りつぐ
取り継ぐ(iK)
取継ぐ(iK)

 toritsugu
    とりつぐ
(transitive verb) (1) to act as an agent for; to intermediate; (transitive verb) (2) to announce (someone's arrival); to answer (the door, the phone); to receive (a guest at reception); to usher in (a guest); (transitive verb) (3) to convey (a message)

Variations:
取り次ぐ
取次ぐ
取りつぐ(sK)
取り継ぐ(sK)
取継ぐ(sK)

 toritsugu
    とりつぐ
(transitive verb) (1) to pass on (a message, thoughts, etc.); to convey; to transmit; to relay; to tell; (transitive verb) (2) to inform (of a visitor, phone call, etc.); to announce (a visitor); to answer (the door or phone on someone's behalf); to usher in (a guest); (transitive verb) (3) to act as an agent (between a manufacturer, wholesaler, etc. and retailers); to act as an intermediary; to handle (goods; for a company)

Variations:
取り潰す
取りつぶす
とり潰す(sK)

 toritsubusu
    とりつぶす
(transitive verb) to dissolve (an organization, company, etc.); to break up; to close down; to scrap (a plan, etc.)

Variations:
取り繕う
取繕う
取りつくろう(sK)

 toritsukurou / toritsukuro
    とりつくろう
(transitive verb) (1) to keep up (appearances); to put up (a good front); (transitive verb) (2) to smooth over (a mistake, fault, etc.); to gloss over; to varnish over; to patch (things) up; to palliate; (transitive verb) (3) to mend; to repair; to patch up

Variations:
張り付く
貼り付く
張りつく
貼りつく
張付く
貼付く

 haritsuku
    はりつく
(v5k,vi) (1) to stick (to); to cling (to); (v5k,vi) (2) to stay (e.g. in the office)

Variations:
張り付く
貼り付く
張りつく(sK)
貼りつく(sK)
はり付く(sK)
張付く(sK)
貼付く(sK)

 haritsuku
    はりつく
(v5k,vi) (1) to stick (to); to cling (to); to adhere (to); to be pasted (to); (v5k,vi) (2) to stay (in a place); to stick close (to someone); to follow (someone) around

Variations:
怒鳴りつける
怒鳴り付ける
呶鳴り付ける

 donaritsukeru
    どなりつける
(transitive verb) to shout at

Variations:
怒鳴りつける
怒鳴り付ける(rK)
呶鳴り付ける(sK)

 donaritsukeru
    どなりつける
(transitive verb) to shout at

Variations:
振り付け
振付け
振付
振りつけ(sK)

 furitsuke
    ふりつけ
(noun/participle) choreography; dance composition; dance coaching

Variations:
掘り尽くす
掘りつくす
堀りつくす(iK)

 horitsukusu
    ほりつくす
(transitive verb) to work out (a mine); to exhaust (vein of ore)

Variations:
掛かりつけ
掛かり付け
掛り付け
掛りつけ

 kakaritsuke
    かかりつけ
(can be adjective with の) (kana only) family (doctor, etc.); (one's) regular (clinic)

Variations:
擦り付ける
こすり付ける
擦りつける
摺り付ける(rK)
摩り付ける(rK)
すり付ける(sK)
摺りつける(sK)
摺付ける(sK)

 kosuritsukeru(擦ri付keru, kosuri付keru, 擦ritsukeru); suritsukeru(擦ri付keru, 擦ritsukeru, 摺ri付keru, 摩ri付keru)
    こすりつける(擦り付ける, こすり付ける, 擦りつける); すりつける(擦り付ける, 擦りつける, 摺り付ける, 摩り付ける)
(transitive verb) (1) to press against; to push against; to nuzzle against (e.g. dog nosing a person); (transitive verb) (2) to rub (something) onto; to wipe onto; to smear with; to brush on; (transitive verb) (3) (dated) to strike (a match)

Variations:
擦り付ける
なすり付ける(sK)
擦りつける(sK)
擦付ける(sK)

 nasuritsukeru
    なすりつける
(transitive verb) (1) (kana only) to rub (on); to wipe; to daub; to smear; (transitive verb) (2) (kana only) to lay (the blame on someone); to pin; to shift

Variations:
擦り付ける
擦りつける
すり付ける
摩り付ける
摺り付ける
摩りつける
擦付ける

 nasuritsukeru(擦ri付keru, 擦ritsukeru); suritsukeru; kosuritsukeru(擦ri付keru, 擦ritsukeru)
    なすりつける(擦り付ける, 擦りつける); すりつける; こすりつける(擦り付ける, 擦りつける)
(transitive verb) (1) (kana only) to rub on; to rub against; to wipe on; to nuzzle against (e.g. dog nosing a person); (transitive verb) (2) (なすりつける only) (kana only) to lay the blame on; (transitive verb) (3) (すりつける, こすりつける only) (kana only) to strike (a match)

Variations:
有り付く
あり付く
有りつく
在り付く
在りつく

 aritsuku
    ありつく
(v5k,vi) (kana only) to get; to obtain; to come by; to find

Variations:
武者振りつく(ateji)
武者振り付く(ateji)
むしゃぶり付く

 mushaburitsuku
    むしゃぶりつく
(v5k,vi) (kana only) to grab at; to clutch; to grapple with

Variations:
炒りつける
煎りつける
炒り付ける
煎り付ける

 iritsukeru
    いりつける
(transitive verb) to parch; to roast; to broil; to scorch

Variations:
盛り付ける
盛りつける
盛付ける(sK)

 moritsukeru
    もりつける
(transitive verb) to dish up; to arrange (food term) on a plate

Variations:
知り尽くす
知りつくす(sK)
知り尽す(sK)

 shiritsukusu
    しりつくす
(transitive verb) to know thoroughly; to have full knowledge of

Variations:
石にかじりついてでも
石に齧りついてでも
石に齧り付いてでも

 ishinikajiritsuitedemo
    いしにかじりついてでも
(expression) (idiom) (See 石にかじりついても) come hell or high water

Variations:
纏わり付く
纏り付く
まとわり付く(sK)
纏わりつく(sK)
まつわり付く(sK)

 matowaritsuku; matsuwaritsuku
    まとわりつく; まつわりつく
(v5k,vi) (1) (kana only) to coil around; to twine around; to cling (to); (v5k,vi) (2) (kana only) to follow around; to hang around

<...202122>

This page contains 100 results for "りつ" in Chinese and/or Japanese.



Information about this dictionary:

Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.

A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.

Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House

This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's license.

Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).



Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.

Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.

We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.

No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.

The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.

Japanese Kanji Dictionary

Free Asian Dictionary

Chinese Kanji Dictionary

Chinese Words Dictionary

Chinese Language Dictionary

Japanese Chinese Dictionary