There are 1827 total results for your とろ search. I have created 19 pages of results for you. Each page contains 100 results...
<...10111213141516171819>Characters | Pronunciation Romanization |
Simple Dictionary Definition |
Variations: |
tororoimo とろろいも |
yam |
アレッサンドロデルピエロ see styles |
aressandoroderupiero アレッサンドロデルピエロ |
(person) Alessandro Del Piero |
Variations: |
inbitoro; in bitoro インビトロ; イン・ビトロ |
(expression) in vitro (lat:) |
エレクトロ・ルミネセンス see styles |
erekutoro ruminesensu エレクトロ・ルミネセンス |
(computer terminology) electroluminescence; electro-luminescence; electronic luminescence; EL |
エレクトロニック・カフェ see styles |
erekutoronikku kafe エレクトロニック・カフェ |
(computer terminology) electronic cafe |
エレクトロニック・マネー see styles |
erekutoronikku manee エレクトロニック・マネー |
electronic money |
エレクトロニック・メール see styles |
erekutoronikku meeru エレクトロニック・メール |
electronic mail |
エレクトロニックオフィス see styles |
erekutoronikkuofisu エレクトロニックオフィス |
electronic office |
エレクトロニックコテージ see styles |
erekutoronikkukoteeji エレクトロニックコテージ |
electronic cottage |
エレクトロニックコマース see styles |
erekutoronikkukomaasu / erekutoronikkukomasu エレクトロニックコマース |
(computer terminology) electronic commerce |
エレクトロニックサウンド see styles |
erekutoronikkusaundo エレクトロニックサウンド |
electronic sound |
エレクトロニックファイル see styles |
erekutoronikkufairu エレクトロニックファイル |
electronic file |
エレクトロルミネッセンス see styles |
erekutororuminessensu エレクトロルミネッセンス |
(computer terminology) electroluminescence; electro-luminescence; electronic luminescence; EL |
Variations: |
entoropii; entoropi / entoropi; entoropi エントロピー; エントロピ |
(1) {physics} entropy; (2) entropy (information theory) |
カーソルコントロールキー see styles |
kaasorukontoroorukii / kasorukontorooruki カーソルコントロールキー |
(computer terminology) cursor control key |
カストロ・ウルディアレス see styles |
kasutoro urudiaresu カストロ・ウルディアレス |
(place-name) Castro Urdiales |
ガッティアルドロバンディ see styles |
gattiarudorobandi ガッティアルドロバンディ |
(personal name) Gatti-Aldrovandi |
キャッシュ・コントローラ see styles |
kyasshu kontoroora キャッシュ・コントローラ |
(computer terminology) cache controller |
クライオエレクトロニクス see styles |
kuraioerekutoronikusu クライオエレクトロニクス |
cryoelectronics |
クラッシュ・シンドローム see styles |
kurasshu shindoroomu クラッシュ・シンドローム |
crush syndrome |
コントローラ保守診断バス see styles |
kontoroorahoshushindanbasu コントローラほしゅしんだんバス |
{comp} controller maintenance and diagnostic bus |
コントロール・プログラム see styles |
kontorooru puroguramu コントロール・プログラム |
control program; control programme |
コントロール・メッセージ see styles |
kontorooru messeeji コントロール・メッセージ |
(computer terminology) control message |
サウンドスペクトログラフ see styles |
saundosupekutorogurafu サウンドスペクトログラフ |
sound spectrograph |
サンドロボッティチェッリ see styles |
sandorobotticherri サンドロボッティチェッリ |
(person) Sandro Botticelli |
サンペドロサンパウロ諸島 see styles |
sanpedorosanpauroshotou / sanpedorosanpauroshoto サンペドロサンパウロしょとう |
(place-name) San Pedro e Sao Paulo (islands) |
ジアゾジニトロフェノール see styles |
jiazojinitorofenooru ジアゾジニトロフェノール |
diazodinitrophenol |
シビリアン・コントロール see styles |
shibirian kontorooru シビリアン・コントロール |
civilian control |
シュフレーヌドサントロペ see styles |
shufureenudosantorope シュフレーヌドサントロペ |
(person) Suffren de Saint-Tropez |
タブレットコントローラー see styles |
taburettokontorooraa / taburettokontoroora タブレットコントローラー |
tablet controller; tablet game pad; tablet gaming controller |
ディスプレイコントローラ see styles |
disupureikontoroora / disupurekontoroora ディスプレイコントローラ |
(computer terminology) display controller |
テレコントロールシステム see styles |
terekontoroorushisutemu テレコントロールシステム |
telecontrol system |
ドーピング・コントロール see styles |
doopingu kontorooru ドーピング・コントロール |
doping control |
トラクションコントロール see styles |
torakushonkontorooru トラクションコントロール |
traction control |
ナイトロジェンマスタード see styles |
naitorojenmasutaado / naitorojenmasutado ナイトロジェンマスタード |
nitrogen mustard (chemical compound related to mustard gas, used as a chemical weapon or an anticarcinogen) |
ネットワークコントローラ see styles |
nettowaakukontoroora / nettowakukontoroora ネットワークコントローラ |
(computer terminology) network controller |
ノルジヒドログアヤレト酸 see styles |
norujihidoroguayaretosan ノルジヒドログアヤレトさん |
(See ノルジヒドログアヤレチン酸・ノルジヒドログアヤレチンさん) nordihydroguaiaretic acid; NDGA |
バーンアウトシンドローム see styles |
baanautoshindoroomu / banautoshindoroomu バーンアウトシンドローム |
burn-out syndrome |
ハイドロフルオロカーボン see styles |
haidorofuruorokaabon / haidorofuruorokabon ハイドロフルオロカーボン |
{chem} hydrofluorocarbon; HFC |
ハイドロラグス・コリエイ see styles |
haidororagusu koriei / haidororagusu korie ハイドロラグス・コリエイ |
spotted ratfish (Hydrolagus colliei, a shortnose chimaera found in the Eastern Pacific) |
パワー・エレクトロニクス see styles |
pawaa erekutoronikusu / pawa erekutoronikusu パワー・エレクトロニクス |
power electronics |
Variations: |
handorogu; hando rogu ハンドログ; ハンド・ログ |
hand log |
ピーターパンシンドローム see styles |
piitaapanshindoroomu / pitapanshindoroomu ピーターパンシンドローム |
Peter Pan syndrome |
ピッコレドロミチアルプス see styles |
pikkoredoromichiarupusu ピッコレドロミチアルプス |
(place-name) Piccole Alpi Dolomitiche (Italy) |
Variations: |
pettorosu; petto rosu ペットロス; ペット・ロス |
emotional effect on pet owners from losing their pet (wasei: pet loss) |
ペルツェワオストロウモワ see styles |
perutsewaosutoroumowa / perutsewaosutoromowa ペルツェワオストロウモワ |
(personal name) Pertseva-Ostroumova |
ホーム・エレクトロニクス see styles |
hoomu erekutoronikusu ホーム・エレクトロニクス |
home electronics |
ボリューム・コントロール see styles |
boryuumu kontorooru / boryumu kontorooru ボリューム・コントロール |
volume control |
マイクロエレクトロニクス see styles |
maikuroerekutoronikusu マイクロエレクトロニクス |
microelectronics; ME |
マスター・コントローラー see styles |
masutaa kontorooraa / masuta kontoroora マスター・コントローラー |
large lever used to control a train (wasei: master controller) |
Variations: |
madorokkoi; madorokoi まどろっこい; まどろこい |
(adjective) (See まどろっこしい) (frustratingly) slow; tedious; sluggish; roundabout (e.g. explanation); exasperating; irritating |
マルチェロマストロヤンニ see styles |
marucheromasutoroyanni マルチェロマストロヤンニ |
(person) Marcello Mastroianni |
ミドルエージシンドローム see styles |
midorueejishindoroomu ミドルエージシンドローム |
middle age syndrome |
メタボリックシンドローム see styles |
metaborikkushindoroomu メタボリックシンドローム |
metabolic syndrome |
リウィウスアンドロニクス see styles |
riiusuandoronikusu / riusuandoronikusu リウィウスアンドロニクス |
(personal name) Livius Andronicus |
リキニウスカルウスストロ see styles |
rikiniusukaruususutoro / rikiniusukarususutoro リキニウスカルウスストロ |
(person) Licinius Calvus Stolo |
大型ハドロン衝突型加速器 see styles |
oogatahadoronshoutotsugatakasokuki / oogatahadoronshototsugatakasokuki おおがたハドロンしょうとつがたかそくき |
Large Hadron Collider; LHC |
東京エレクトロン株式会社 see styles |
toukyouerekutoronkabushikigaisha / tokyoerekutoronkabushikigaisha とうきょうエレクトロンかぶしきがいしゃ |
(org) Tokyo Electron Limited; (o) Tokyo Electron Limited |
Variations: |
dorobukai どろぶかい |
(adjective) miry; swampy; foundrous |
筋緊張性ジストロフィー症 see styles |
kinkinchouseijisutorofiishou / kinkinchosejisutorofisho きんきんちょうせいジストロフィーしょう |
myotonic dystrophy |
語彙的コントロールの原理 see styles |
goitekikontoroorunogenri ごいてきコントロールのげんり |
{ling} principle of lexical control; PLC |
ドローイング・ソフトウェア see styles |
dorooingu sofutowea ドローイング・ソフトウェア |
(computer terminology) drawing software |
ドロステツフィッシェリング see styles |
dorosutetsufissheringu ドロステツフィッシェリング |
(personal name) Droste zu Vischering |
ドロップ・ダウン・メニュー see styles |
doroppu daun menyuu / doroppu daun menyu ドロップ・ダウン・メニュー |
(computer terminology) drop down menu |
アームストロングジョーンズ see styles |
aamusutorongujoonzu / amusutorongujoonzu アームストロングジョーンズ |
(surname) Armstrong-Jones |
アクセスコントロールリスト see styles |
akusesukontoroorurisuto アクセスコントロールリスト |
(computer terminology) access control list; ACL |
アレクサンドロフスキー公園 see styles |
arekusandorofusukiikouen / arekusandorofusukikoen アレクサンドロフスキーこうえん |
(place-name) Aleksandrovsky Park |
エレクトロ・ルミネッセンス see styles |
erekutoro ruminessensu エレクトロ・ルミネッセンス |
(computer terminology) electroluminescence; electro-luminescence; electronic luminescence; EL |
エレクトロニック・オフィス see styles |
erekutoronikku ofisu エレクトロニック・オフィス |
electronic office |
エレクトロニック・コテージ see styles |
erekutoronikku koteeji エレクトロニック・コテージ |
electronic cottage |
エレクトロニック・コマース see styles |
erekutoronikku komaasu / erekutoronikku komasu エレクトロニック・コマース |
(computer terminology) electronic commerce |
エレクトロニック・サウンド see styles |
erekutoronikku saundo エレクトロニック・サウンド |
electronic sound |
エレクトロニック・ファイル see styles |
erekutoronikku fairu エレクトロニック・ファイル |
electronic file |
エレクトロニックバンキング see styles |
erekutoronikkubankingu エレクトロニックバンキング |
(computer terminology) electronic banking |
オートマチックコントロール see styles |
ootomachikkukontorooru オートマチックコントロール |
automatic control |
グラフィックスコントローラ see styles |
gurafikkusukontoroora グラフィックスコントローラ |
(computer terminology) Graphics Controller |
ゲームコントロールアダプタ see styles |
geemukontorooruadaputa ゲームコントロールアダプタ |
(computer terminology) game control adapter |
Variations: |
koantoroo; kowantoroo コアントロー; コワントロー |
(product) Cointreau (trademark) |
コスモペトロテック下津工場 see styles |
kosumopetorotekkushimotsukoujou / kosumopetorotekkushimotsukojo コスモペトロテックしもつこうじょう |
(place-name) Kosumopetorotekkushimotsu Factory |
サウンド・スペクトログラフ see styles |
saundo supekutorogurafu サウンド・スペクトログラフ |
sound spectrograph |
Variations: |
sanatorojii; tanatorojii / sanatoroji; tanatoroji サナトロジー; タナトロジー |
thanatology |
サンドロ・ボッティチェッリ see styles |
sandoro botticherri サンドロ・ボッティチェッリ |
(person) Sandro Botticelli |
ジエチルスチルベストロール see styles |
jiechirusuchirubesutorooru ジエチルスチルベストロール |
diethylstilbestrol |
Variations: |
shidoromodoro; shidoromodoro しどろもどろ; シドロモドロ |
(adj-no,adj-na) confused; disordered; faltered; incoherent; inconsistent |
シナントロプスペキネンシス see styles |
shinantoropusupekinenshisu シナントロプスペキネンシス |
Sinanthropus pekinensis (lat:); Peking man |
スパン・オブ・コントロール see styles |
supan obu kontorooru スパン・オブ・コントロール |
span of control |
Variations: |
zootoroopu; zoetoroopu ゾートロープ; ゾエトロープ |
zoetrope (animation device) |
タブレット・コントローラー see styles |
taburetto kontorooraa / taburetto kontoroora タブレット・コントローラー |
tablet controller; tablet game pad; tablet gaming controller |
ディスプレイ・コントローラ see styles |
disupurei kontoroora / disupure kontoroora ディスプレイ・コントローラ |
(computer terminology) display controller |
テトラヒドロカンナビノール see styles |
tetorahidorokannabinooru テトラヒドロカンナビノール |
tetrahydrocannabinol; THC |
テレコントロール・システム see styles |
terekontorooru shisutemu テレコントロール・システム |
telecontrol system |
トマスウッドローウイルソン see styles |
tomasuudoroouiruson / tomasudorooiruson トマスウッドローウイルソン |
(person) Thomas Woodrow Wilson |
トラクション・コントロール see styles |
torakushon kontorooru トラクション・コントロール |
traction control |
ナイトロジェン・マスタード see styles |
naitorojen masutaado / naitorojen masutado ナイトロジェン・マスタード |
nitrogen mustard (chemical compound related to mustard gas, used as a chemical weapon or an anticarcinogen) |
ネットワーク・コントローラ see styles |
nettowaaku kontoroora / nettowaku kontoroora ネットワーク・コントローラ |
(computer terminology) network controller |
ノルジヒドログアヤレチン酸 see styles |
norujihidoroguayarechinsan ノルジヒドログアヤレチンさん |
nordihydroguaiaretic acid; NDGA |
バーンアウト・シンドローム see styles |
baanauto shindoroomu / banauto shindoroomu バーンアウト・シンドローム |
burn-out syndrome |
ビルフランシュドローラゲー see styles |
birufuranshudorooragee ビルフランシュドローラゲー |
(place-name) Villefranche-de-Lauragais |
フィリスドロシージェイムズ see styles |
firisudoroshiijeimuzu / firisudoroshijemuzu フィリスドロシージェイムズ |
(person) Phyllis Dorothy James |
プロダクションコントロール see styles |
purodakushonkontorooru プロダクションコントロール |
production control |
Information about this dictionary:
Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.
A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.
Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House
This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's
license.
Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).
Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.
Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.
We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.
No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.
The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.