There are 1861 total results for your りす search. I have created 19 pages of results for you. Each page contains 100 results...
<...10111213141516171819>Characters | Pronunciation Romanization |
Simple Dictionary Definition |
クリスティアンスン see styles |
kurisutiansun クリスティアンスン |
(place-name) Kristiansund (Norway) |
クリスティアンゼン see styles |
kurisutianzen クリスティアンゼン |
(personal name) Christiansen |
クリスティアンソン see styles |
kurisutianson クリスティアンソン |
(surname) Kristjansson |
クリストファーソン see styles |
kurisutofaason / kurisutofason クリストファーソン |
(surname) Christoffersen; Kristofferson |
クリストファー遙盟 see styles |
kurisutofaayoumei / kurisutofayome クリストファーようめい |
(person) Christopher Youmei |
クリストファN野澤 see styles |
kurisutofaenunozawa くりすとふぁエヌのざわ |
(person) Christopher N Nozawa |
クリストフォレアヌ see styles |
kurisutoforeanu クリストフォレアヌ |
(personal name) Cristoforeanu |
クリスプ・ブレッド |
kurisupu bureddo クリスプ・ブレッド |
crisp bread |
クリスマス・カード |
kurisumasu kaado / kurisumasu kado クリスマス・カード |
Christmas card |
クリスマス・カロル |
kurisumasu karoru クリスマス・カロル |
Christmas carol |
クリスマス・ケーキ |
kurisumasu keeki クリスマス・ケーキ |
Christmas cake |
クリスマス・ツリー |
kurisumasu tsurii / kurisumasu tsuri クリスマス・ツリー |
Christmas tree |
クリスマス・リース |
kurisumasu riisu / kurisumasu risu クリスマス・リース |
Christmas wreath |
クリスマス・ローズ |
kurisumasu roozu クリスマス・ローズ |
Christmas rose (Helleborus niger) |
クリスマスアカガニ see styles |
kurisumasuakagani クリスマスアカガニ |
Christmas Island red crab (Gecarcoidea natalis) |
クリスマスキャロル see styles |
kurisumasukyaroru クリスマスキャロル |
Christmas carol |
クリスマスパーティ see styles |
kurisumasupaati / kurisumasupati クリスマスパーティ |
Christmas party |
クレジット・リスク |
kurejitto risuku クレジット・リスク |
credit risk |
クロリスリーチマン see styles |
kurorisuriichiman / kurorisurichiman クロリスリーチマン |
(person) Cloris Leachman |
コーパスクリスティ see styles |
koopasukurisuti コーパスクリスティ |
(place-name) Corpus Christi |
ゴールドメダリスト see styles |
goorudomedarisuto ゴールドメダリスト |
gold medalist |
コリスフォルモーサ see styles |
korisuforumoosa コリスフォルモーサ |
queen coris (Coris formosa) |
コンシューマリズム see styles |
konshuumarizumu / konshumarizumu コンシューマリズム |
(1) (See 消費者主権) advocacy of consumer rights (product safety, accurate labelling, etc.); consumer activism; consumer advocacy; (2) consumer spending; high levels of consumption |
サンクリストバル島 see styles |
sankurisutobarutou / sankurisutobaruto サンクリストバルとう |
(place-name) Isla San Cristobal |
システムアナリスト see styles |
shisutemuanarisuto システムアナリスト |
systems analyst |
ジャン・クリストフ |
jan kurisutofu ジャン・クリストフ |
(person) Jean-Christophe |
シュールリアリズム see styles |
shuururiarizumu / shururiarizumu シュールリアリズム |
surrealism (fre:) |
シュールレアリスト see styles |
shuururearisuto / shururearisuto シュールレアリスト |
surrealist |
シュールレアリスム see styles |
shuururearisumu / shururearisumu シュールレアリスム |
surrealism (fre:) |
ジュリークリスティ see styles |
juriikurisuti / jurikurisuti ジュリークリスティ |
(person) Julie Christie |
ジョージチャキリス see styles |
joojichakirisu ジョージチャキリス |
(person) George Chakiris |
シンドラーのリスト see styles |
shindoraanorisuto / shindoranorisuto シンドラーのリスト |
(work) Schindler's List (1993 film); (wk) Schindler's List (1993 film) |
スーパーリアリズム see styles |
suupaariarizumu / supariarizumu スーパーリアリズム |
superrealism |
スチュワートハリス see styles |
suchuwaatoharisu / suchuwatoharisu スチュワートハリス |
(personal name) Stuart-Harris |
スピリチュアリズム see styles |
supirichuarizumu スピリチュアリズム |
spiritualism |
Variations: |
surisuri; surisuri スリスリ; すりすり |
(noun/participle) snuggling; nuzzling; cuddling |
スレブロドリスキー see styles |
sureburodorisukii / sureburodorisuki スレブロドリスキー |
(personal name) Srebrodolskii |
セキュリティポリス see styles |
sekyuritiporisu セキュリティポリス |
bodyguard for VIPs (wasei: security police) |
セキュリティリスク see styles |
sekyuritirisuku セキュリティリスク |
(computer terminology) security risk |
センチメンタリスト see styles |
senchimentarisuto センチメンタリスト |
sentimentalist |
センチメンタリズム see styles |
senchimentarizumu センチメンタリズム |
sentimentalism |
ダーク・ツーリズム |
daaku tsuurizumu / daku tsurizumu ダーク・ツーリズム |
dark tourism; black tourism; grief tourism |
タウンゼントハリス see styles |
taunzentoharisu タウンゼントハリス |
(person) Townsend Harris |
ツーリスト・クラス |
tsuurisuto kurasu / tsurisuto kurasu ツーリスト・クラス |
tourist class |
ディレクトリストア see styles |
direkutorisutoa ディレクトリストア |
(computer terminology) directory store |
テロリストグループ see styles |
terorisutoguruupu / terorisutogurupu テロリストグループ |
terrorist group |
トフクリステンセン see styles |
tofukurisutensen トフクリステンセン |
(personal name) Thoft-Christensen |
トリスリーバザール see styles |
torisuriibazaaru / torisuribazaru トリスリーバザール |
(place-name) Trisuli Bazar (Nepal) |
ニコポリスアクチア see styles |
nikoporisuakuchia ニコポリスアクチア |
(place-name) Nicopolis Actia |
ニュー・リアリズム |
nyuu riarizumu / nyu riarizumu ニュー・リアリズム |
new realism |
ニュースアナリスト see styles |
nyuusuanarisuto / nyusuanarisuto ニュースアナリスト |
news analyst |
ネオコロニアリズム see styles |
neokoroniarizumu ネオコロニアリズム |
(See 新植民地主義) neocolonialism |
ネガティブ・リスト |
negatibu risuto ネガティブ・リスト |
negative list |
ノヴォシビーリスク see styles |
nooshibiirisuku / nooshibirisuku ノヴォシビーリスク |
(place-name) Novosibirsk |
ハイパーリアリズム see styles |
haipaariarizumu / haipariarizumu ハイパーリアリズム |
hyperrealism |
パトリス・ルコント |
patorisu rukonto パトリス・ルコント |
(person) Patrice Leconte (1947.11.12-) |
ビジネスアナリスト see styles |
bijinesuanarisuto ビジネスアナリスト |
(computer terminology) business analyst |
ピッキング・リスト |
pikkingu risuto ピッキング・リスト |
(computer terminology) picking list |
ヒューリスティクス see styles |
hyuurisutikusu / hyurisutikusu ヒューリスティクス |
heuristics |
ヒューリスティック see styles |
hyuurisutikku / hyurisutikku ヒューリスティック |
(noun or adjectival noun) heuristic |
ヒュリスティックス see styles |
hyurisutikkusu ヒュリスティックス |
heuristics |
フードスタイリスト see styles |
fuudosutairisuto / fudosutairisuto フードスタイリスト |
food stylist |
フェリス女学院大学 see styles |
ferisujogakuindaigaku フェリスじょがくいんだいがく |
(org) Ferris University; (o) Ferris University |
フォト・リアリズム |
foto riarizumu フォト・リアリズム |
photo realism |
フチドリスズメダイ see styles |
fuchidorisuzumedai フチドリスズメダイ |
Pacific gregory (Stegastes fasciolatus) |
ブリスター・パック |
burisutaa pakku / burisuta pakku ブリスター・パック |
blister pack |
プルジェバリスキー see styles |
purujebarisukii / purujebarisuki プルジェバリスキー |
(personal name) Przhevalskii |
フロリアノーポリス see styles |
furorianooporisu フロリアノーポリス |
(place-name) Florianópolis (Brazil) |
ヘズロップハリスン see styles |
hezuroppuharisun ヘズロップハリスン |
(surname) Heslop-Harrison |
ベルフネウラリスク see styles |
berufuneurarisuku ベルフネウラリスク |
(place-name) Verkhne-Ural'sk |
ヘルモポリスマグナ see styles |
herumoporisumaguna ヘルモポリスマグナ |
(place-name) Hermopolis Magna |
ポジティブ・リスト |
pojitibu risuto ポジティブ・リスト |
positive list |
ポリス・アカデミー |
porisu akademii / porisu akademi ポリス・アカデミー |
police academy |
ボリス・ゴドゥノフ |
borisu gododonofu ボリス・ゴドゥノフ |
(person) Boris Godunov |
ボリス・スパスキー |
borisu supasukii / borisu supasuki ボリス・スパスキー |
(person) Boris Spassky |
ホリスティック医学 see styles |
horisutikkuigaku ホリスティックいがく |
holistic medicine |
ホワイトクリスマス see styles |
howaitokurisumasu ホワイトクリスマス |
white Christmas |
マーカンティリズム see styles |
maakantirizumu / makantirizumu マーカンティリズム |
mercantilism |
マールティアーリス see styles |
maarutiaarisu / marutiarisu マールティアーリス |
(personal name) Martialis |
マジックリアリズム see styles |
majikkuriarizumu マジックリアリズム |
magic realism; magical realism |
マルチラテラリズム see styles |
maruchiraterarizumu マルチラテラリズム |
multilateralism |
ミハエリスジェイナ see styles |
mihaerisujeina / mihaerisujena ミハエリスジェイナ |
(personal name) Michaelis-Jena |
メーリング・リスト |
meeringu risuto メーリング・リスト |
mailing list |
メイリング・リスト |
meiringu risuto / meringu risuto メイリング・リスト |
mailing list |
メリー・クリスマス |
merii kurisumasu / meri kurisumasu メリー・クリスマス |
(expression) Merry Christmas |
メンタリスティック see styles |
mentarisutikku メンタリスティック |
mentalistic |
モーリス・ラヴェル |
moorisu rareru モーリス・ラヴェル |
(person) Maurice Ravel |
モンテ・クリスト伯 |
montekurisutohaku モンテクリストはく |
(wk) The Count of Monte Cristo (1844 novel by Alexandre Dumas) |
ユジノウラリスキー see styles |
yujinourarisukii / yujinorarisuki ユジノウラリスキー |
(place-name) Yuzhnoural'skii |
Variations: |
resutoa; risutoa レストア; リストア |
(noun/participle) (1) (esp. レストア) restoration (buildings, art, vehicles, etc.); (noun/participle) (2) {comp} (esp. リストア) (system) restore; recovery (file system, etc.) |
ヰタ・セクスアリス |
ita sekusuarisu ヰタ・セクスアリス |
(wk) Vita Sexualis (1909 erotic novel by Ōgai Mori) |
三度のめしよりすき see styles |
sandonomeshiyorisuki さんどのめしよりすき |
(expression) very fond of; more fond of than eating; so fond of that someone would rather not eat than go without; more important than three meals a day |
不思議の国のアリス see styles |
fushiginokuninoarisu ふしぎのくにのアリス |
(work) Alice in Wonderland (novel by Lewis Carroll); Alice's Adventures in Wonderland; (wk) Alice in Wonderland (novel by Lewis Carroll); Alice's Adventures in Wonderland |
先入れ先出しリスト see styles |
sakiiresakidashirisuto / sakiresakidashirisuto さきいれさきだしリスト |
{comp} queue; pushup list |
Variations: |
futorisugi ふとりすぎ |
(noun - becomes adjective with の) overweight |
市民ジャーナリズム see styles |
shiminjaanarizumu / shiminjanarizumu しみんジャーナリズム |
citizen journalism |
後入れ先出しリスト see styles |
atoiresakidashirisuto あといれさきだしリスト |
{comp} pushdown list; pushdown stack |
木村護郎クリストフ see styles |
kimuragoroukurisutofu / kimuragorokurisutofu きむらごろうクリストフ |
(person) Kimura Gorou Kurisutofu |
白人ナショナリズム see styles |
hakujinnashonarizumu はくじんナショナリズム |
white nationalism |
社会主義リアリズム see styles |
shakaishugiriarizumu しゃかいしゅぎリアリズム |
socialist realism |
Information about this dictionary:
Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.
A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.
Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House
This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's
license.
Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).
Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.
Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.
We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.
No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.
The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.