Due to military deployment, shipping will happen every Thursday and Friday until the end of January. News and More Info

Free Chinese & Japanese Online Dictionary

If you enter English words, search is Boolean mode:
Enter fall to get just entries with fall in them.
Enter fall* to get results including "falling" and "fallen".
Enter +fall -season -autumn to make sure fall is included, but not entries with autumn or season.

Key:

Mandarin Chinese information.
Old Wade-Giles romanization used only in Taiwan.
Japanese information.
Buddhist definition. Note: May not apply to all sects.
 Definition may be different outside of Buddhism.

There are 1094 total results for your イタ search. I have created 11 pages of results for you. Each page contains 100 results...

<...1011
Characters Pronunciation
Romanization
Simple Dictionary Definition

Variations:
スクリーンエディタ
スクリーン・エディタ

 sukuriinedita; sukuriin edita / sukurinedita; sukurin edita
    スクリーンエディタ; スクリーン・エディタ
{comp} screen editor

Variations:
スクロールバースライダ
スクロールバー・スライダ
スクロール・バー・スライダ

 sukuroorubaasuraida; sukuroorubaa suraida; sukurooru baa suraida / sukuroorubasuraida; sukurooruba suraida; sukurooru ba suraida
    スクロールバースライダ; スクロールバー・スライダ; スクロール・バー・スライダ
{comp} scroll bar slider

Variations:
スペシャルティダイバー
スペシャルティ・ダイバー

 supesharutidaibaa; supesharuti daibaa / supesharutidaiba; supesharuti daiba
    スペシャルティダイバー; スペシャルティ・ダイバー
specialty diver

Variations:
ソリューションプロバイダ
ソリューション・プロバイダ

 soryuushonpurobaida; soryuushon purobaida / soryushonpurobaida; soryushon purobaida
    ソリューションプロバイダ; ソリューション・プロバイダ
{comp} solution provider

Variations:
ソリューションプロバイダー
ソリューションプロバイダ
ソリューション・プロバイダー
ソリューション・プロバイダ

 soryuushonpurobaidaa; soryuushonpurobaida; soryuushon purobaidaa; soryuushon purobaida / soryushonpurobaida; soryushonpurobaida; soryushon purobaida; soryushon purobaida
    ソリューションプロバイダー; ソリューションプロバイダ; ソリューション・プロバイダー; ソリューション・プロバイダ
{comp} solution provider

Variations:
ターミネータ
ターミネイタ
ターミネーター

 taamineeta; taamineita; taamineetaa / tamineeta; tamineta; tamineeta
    ターミネータ; ターミネイタ; ターミネーター
terminator

Variations:
ディバイダー
デバイダー
ディバイダ
デバイダ

 dibaidaa; debaidaa; dibaida(sk); debaida(sk) / dibaida; debaida; dibaida(sk); debaida(sk)
    ディバイダー; デバイダー; ディバイダ(sk); デバイダ(sk)
divider

Variations:
テキストエディタ
テキスト・エディタ
テキストエディター
テキスト・エディター

 tekisutoedita; tekisuto edita; tekisutoeditaa(sk); tekisuto editaa(sk) / tekisutoedita; tekisuto edita; tekisutoedita(sk); tekisuto edita(sk)
    テキストエディタ; テキスト・エディタ; テキストエディター(sk); テキスト・エディター(sk)
{comp} text editor

Variations:
テクニカルライター
テクニカル・ライター

 tekunikaruraitaa; tekunikaru raitaa / tekunikaruraita; tekunikaru raita
    テクニカルライター; テクニカル・ライター
technical writer

Variations:
ドスの効いた
ドスの利いた
どすの利いた
どすの効いた

 dosunokiita / dosunokita
    どすのきいた
(exp,adj-f) (See ドスの効いた声) threatening (esp. voice, tone, words)

Variations:
ドスの効いた声
ドスの利いた声
どすの効いた声
どすの利いた声
どすのきいた声(sK)

 dosunokiitakoe / dosunokitakoe
    どすのきいたこえ
(exp,n) deep, threatening voice; menacing tone

Variations:
なんまんだぶ
なんまいだー
なまんだぶ

 nanmandabu; nanmaidaa; namandabu / nanmandabu; nanmaida; namandabu
    なんまんだぶ; なんまいだー; なまんだぶ
(expression) (colloquialism) {Buddh} (See 南無阿弥陀仏・なむあみだぶつ) I sincerely believe in Amitabha; Lord have mercy on me

Variations:
ネゴシエーター
ネゴシエイター
ネゴシエータ

 negoshieetaa; negoshieitaa; negoshieeta / negoshieeta; negoshieta; negoshieeta
    ネゴシエーター; ネゴシエイター; ネゴシエータ
negotiator

Variations:
ネットワークサービスプロバイダ
ネットワーク・サービス・プロバイダ

 nettowaakusaabisupurobaida; nettowaaku saabisu purobaida / nettowakusabisupurobaida; nettowaku sabisu purobaida
    ネットワークサービスプロバイダ; ネットワーク・サービス・プロバイダ
{comp} network service provider; NSP

Variations:
ネットワークサービスプロバイダ
ネットワーク・サービスプロバイダ

 nettowaakusaabisupurobaida; nettowaaku saabisupurobaida / nettowakusabisupurobaida; nettowaku sabisupurobaida
    ネットワークサービスプロバイダ; ネットワーク・サービスプロバイダ
{comp} network service provider; NSP

Variations:
ネピドー
ネーピードー
ネイピードー
ナイピイダウ

 nepidoo; neepiidoo; neipiidoo(sk); naipiidau(sk) / nepidoo; neepidoo; nepidoo(sk); naipidau(sk)
    ネピドー; ネーピードー; ネイピードー(sk); ナイピイダウ(sk)
Naypyidaw (Myanmar); Naypyitaw; Nay Pyi Taw

Variations:
バイタリティ
バイタリティー
ヴァイタリティ
ヴァイタリティー

 baitariti(p); baitaritii; aitariti(sk); aitaritii(sk) / baitariti(p); baitariti; aitariti(sk); aitariti(sk)
    バイタリティ(P); バイタリティー; ヴァイタリティ(sk); ヴァイタリティー(sk)
vitality

Variations:
バイブレーター
バイブレータ
ヴァイブレータ
ヴァイブレーター
バイブレイター

 baibureetaa; baibureeta; aibureeta; aibureetaa; baibureitaa / baibureeta; baibureeta; aibureeta; aibureeta; baibureta
    バイブレーター; バイブレータ; ヴァイブレータ; ヴァイブレーター; バイブレイター
vibrator

Variations:
ハンググライダー
ハングライダー
ハング・グライダー

 hanguguraidaa; hanguraidaa; hangu guraidaa / hanguguraida; hanguraida; hangu guraida
    ハンググライダー; ハングライダー; ハング・グライダー
hang glider

Variations:
パンチの効いた
パンチの利いた(sK)

 panchinokiita / panchinokita
    パンチのきいた
(exp,adj-f) punchy; powerful; hard-hitting; stimulating; having impact

Variations:
ハンディタイプ
ハンディータイプ
ハンディ・タイプ
ハンディー・タイプ

 handitaipu; handiitaipu; handi taipu; handii taipu / handitaipu; handitaipu; handi taipu; handi taipu
    ハンディタイプ; ハンディータイプ; ハンディ・タイプ; ハンディー・タイプ
(can be adjective with の) compact (wasei: handy type); pocket

Variations:
ビタミン
ヴィタミン
バイタミン

 bitamin(p); ritamin; baitamin
    ビタミン(P); ヴィタミン; バイタミン
vitamin (ger:)

Variations:
びっくらこいた
ビックラこいた
びっくりこいた
ビックリこいた

 bikkurakoita; bikkurakoita; bikkurikoita; bikkurikoita
    びっくらこいた; ビックラこいた; びっくりこいた; ビックリこいた
(expression) (See びっくら) that came as a surprise; that was unexpected

Variations:
インベーダー
インベーダ
インベイダー

 inbeedaa; inbeeda(sk); inbeidaa(sk) / inbeeda; inbeeda(sk); inbeda(sk)
    インベーダー; インベーダ(sk); インベイダー(sk)
invader

Variations:
ファッションエディター
ファッション・エディター

 fasshoneditaa; fasshon editaa / fasshonedita; fasshon edita
    ファッションエディター; ファッション・エディター
fashion editor

Variations:
フグは食いたし命は惜しし
ふぐは食いたし命は惜しし
河豚は食いたし命は惜しし

 fuguhakuitashiinochihaoshishi(fuguha食itashi命ha惜shishi, 河豚ha食itashi命ha惜shishi); fuguhakuitashiinochihaoshishi(fuguha食itashi命ha惜shishi) / fuguhakuitashinochihaoshishi(fuguha食itashi命ha惜shishi, 河豚ha食itashi命ha惜shishi); fuguhakuitashinochihaoshishi(fuguha食itashi命ha惜shishi)
    ふぐはくいたしいのちはおしし(ふぐは食いたし命は惜しし, 河豚は食いたし命は惜しし); フグはくいたしいのちはおしし(フグは食いたし命は惜しし)
(expression) (proverb) (See フグ) honey is sweet, but the bee stings; I want to eat fugu, (but) I value my life

Variations:
ふぐは食いたし命は惜しし
フグは食いたし命は惜しし(sK)
河豚は食いたし命は惜しし(sK)

 fuguhakuitashiinochihaoshishi / fuguhakuitashinochihaoshishi
    ふぐはくいたしいのちはおしし
(expression) (proverb) (See フグ) honey is sweet, but the bee stings; I want to eat fugu, (but) I value my life

Variations:
ブライダルインナー
ブライダル・インナー

 buraidaruinnaa; buraidaru innaa / buraidaruinna; buraidaru inna
    ブライダルインナー; ブライダル・インナー
bridal undergarments (wasei: bridal inner)

Variations:
ブライダルマーケット
ブライダル・マーケット

 buraidarumaaketto; buraidaru maaketto / buraidarumaketto; buraidaru maketto
    ブライダルマーケット; ブライダル・マーケット
bridal market

Variations:
フリーアルバイター
フリー・アルバイター

 furiiarubaitaa; furii arubaitaa / furiarubaita; furi arubaita
    フリーアルバイター; フリー・アルバイター
(See フリーター) (young) person subsisting on part-time work (eng: free, ger: Arbeiter); person whose livelihood is provided by part-time work

Variations:
フルスクリーンエディタ
フルスクリーン・エディタ

 furusukuriinedita; furusukuriin edita / furusukurinedita; furusukurin edita
    フルスクリーンエディタ; フルスクリーン・エディタ
{comp} full-screen editor

Variations:
ブルネイ・ダルサラーム国
ブルネイダルサラーム国

 buruneidarusaraamukoku / burunedarusaramukoku
    ブルネイダルサラームこく
Brunei Dassalam

Variations:
プロジェクトコーディネーター
プロジェクトコーディネイター
プロジェクト・コーディネーター
プロジェクト・コーディネイター

 purojekutokoodineetaa; purojekutokoodineitaa; purojekuto koodineetaa; purojekuto koodineitaa / purojekutokoodineeta; purojekutokoodineta; purojekuto koodineeta; purojekuto koodineta
    プロジェクトコーディネーター; プロジェクトコーディネイター; プロジェクト・コーディネーター; プロジェクト・コーディネイター
project coordinator

Variations:
プロパティエディタ
プロパティ・エディタ

 puropatiedita; puropati edita
    プロパティエディタ; プロパティ・エディタ
{comp} property editor

Variations:
プロファイルエディタ
プロファイル・エディタ
プロ・ファイル・エディタ

 purofairuedita; purofairu edita; puro fairu edita
    プロファイルエディタ; プロファイル・エディタ; プロ・ファイル・エディタ
{comp} profile editor

Variations:
ボディタッチ
ボディータッチ
ボディ・タッチ
ボディー・タッチ

 boditacchi; bodiitacchi; bodi tacchi; bodii tacchi / boditacchi; boditacchi; bodi tacchi; bodi tacchi
    ボディタッチ; ボディータッチ; ボディ・タッチ; ボディー・タッチ
(noun/participle) (colloquialism) touching (someone) (wasei: body touch)

Variations:
ホモサピエンスイダルトゥ
ホモサピエンスイダルツ
ホモ・サピエンス・イダルトゥ
ホモ・サピエンス・イダルツ

 homosapiensuidarutoto; homosapiensuidarutsu; homo sapiensu idarutoto; homo sapiensu idarutsu
    ホモサピエンスイダルトゥ; ホモサピエンスイダルツ; ホモ・サピエンス・イダルトゥ; ホモ・サピエンス・イダルツ
Homo sapiens idaltu; extinct subspecies of Homo Sapiens

Variations:
まな板の上の鯉
俎板の上の鯉
まないたの上の鯉
真魚板の上の鯉

 manaitanouenokoi / manaitanoenokoi
    まないたのうえのこい
(exp,n) (idiom) someone doomed to their fate; fish on the chopping board

Variations:
まな板の上の鯉
俎板の上の鯉
まな板の上のコイ(sK)
まないたの上の鯉(sK)
真魚板の上の鯉(sK)

 manaitanouenokoi / manaitanoenokoi
    まないたのうえのこい
(exp,n) (idiom) someone doomed to their fate; fish on the chopping board

Variations:
まな板の鯉
俎板の鯉
まないたの鯉
真魚板の鯉

 manaitanokoi
    まないたのこい
(exp,n) (idiom) someone doomed to their fate; fish on the chopping board

Variations:
まな板の鯉
俎板の鯉
まないたの鯉(sK)
俎の鯉(sK)
真魚板の鯉(sK)

 manaitanokoi
    まないたのこい
(exp,n) (idiom) someone doomed to their fate; fish on the chopping board

Variations:
まな板の鯉
俎板の鯉
まな板のこい(sK)
まな板のコイ(sK)
まないたの鯉(sK)
俎の鯉(sK)
真魚板の鯉(sK)

 manaitanokoi
    まないたのこい
(exp,n) (idiom) someone doomed to their fate; fish on the chopping board

Variations:
マルチプルタイタンパー
マルチプル・タイタンパー
マルチプル・タイ・タンパー

 maruchipurutaitanpaa; maruchipuru taitanpaa; maruchipuru tai tanpaa / maruchipurutaitanpa; maruchipuru taitanpa; maruchipuru tai tanpa
    マルチプルタイタンパー; マルチプル・タイタンパー; マルチプル・タイ・タンパー
ballast tamper (wasei: multiple tie tamper); tamping machine

Variations:
メリハリの効いた
メリハリの利いた
めりはりの効いた(sK)
めりはりの利いた(sK)

 meriharinokiita / meriharinokita
    めりはりのきいた
(exp,adj-f) (See メリハリ・1) well-modulated (voice); nicely varied (writing style); lively; full-bodied (flavour); complex

Variations:
モーターグライダー
モーター・グライダー

 mootaaguraidaa; mootaa guraidaa / mootaguraida; moota guraida
    モーターグライダー; モーター・グライダー
motor glider

Variations:
よろしくお願いいたします
宜しくお願い致します

 yoroshikuonegaiitashimasu / yoroshikuonegaitashimasu
    よろしくおねがいいたします
(expression) (1) (polite language) please remember me; please help me; please treat me well; I look forward to working with you; (expression) (2) (polite language) please do; please take care of

Variations:
ライダースジャケット
ライダース・ジャケット

 raidaasujaketto; raidaasu jaketto / raidasujaketto; raidasu jaketto
    ライダースジャケット; ライダース・ジャケット
racing jacket (wasei: rider's jacket)

Variations:
ラインエディタ
ラインエディター
ライン・エディタ
ライン・エディター

 rainedita; raineditaa; rain edita; rain editaa / rainedita; rainedita; rain edita; rain edita
    ラインエディタ; ラインエディター; ライン・エディタ; ライン・エディター
{comp} line editor

Variations:
リンケージエディタ
リンケージ・エディタ

 rinkeejiedita; rinkeeji edita
    リンケージエディタ; リンケージ・エディタ
{comp} linkage editor

Variations:
ルポルタージュライター
ルポルタージュ・ライター

 ruporutaajuraitaa; ruporutaaju raitaa / ruporutajuraita; ruporutaju raita
    ルポルタージュライター; ルポルタージュ・ライター
(See ルポルタージュ・1) reportage writer; documentary writer

Variations:
レジストリエディタ
レジストリ・エディタ

 rejisutoriedita; rejisutori edita
    レジストリエディタ; レジストリ・エディタ
{comp} registry editor

Variations:
人間到る処青山あり
人間到る処青山有り
人間至る処青山あり
人間至る所青山有り
人間いたるところ青山あり

 ningenitarutokoroseizanari; jinkanitarutokoroseizanari / ningenitarutokorosezanari; jinkanitarutokorosezanari
    にんげんいたるところせいざんあり; じんかんいたるところせいざんあり
(expression) (proverb) home is wherever one lays one's hat; you can make your living anywhere in this world; there's room for us all in the world; wherever there are humans, there are burial places

Variations:
人間到る処青山あり
人間到る所青山あり
人間到る処青山有り(sK)
人間至る所青山あり(sK)
人間到るところ青山あり(sK)
人間至る処青山あり(sK)
人間いたるところ青山あり(sK)

 ningenitarutokoroseizanari; jinkanitarutokoroseizanari / ningenitarutokorosezanari; jinkanitarutokorosezanari
    にんげんいたるところせいざんあり; じんかんいたるところせいざんあり
(expression) (proverb) home is wherever one lays one's hat; you can make your living anywhere in this world; there's room for us all in the world; wherever there are humans, there are burial places

Variations:
利いた風
聞いた風
きいた風
利いたふう(sK)

 kiitafuu / kitafu
    きいたふう
(exp,adj-na,n) flippant; saucy; know-all

Variations:
味噌炒め
みそ炒め(sK)
味噌いため(sK)

 misoitame
    みそいため
{food} (See 味噌・1) fried dish seasoned with miso

Variations:
問いただす
問い質す
問い正す(iK)

 toitadasu
    といただす
(transitive verb) (1) to inquire (about); to enquire; to ask; (transitive verb) (2) to interrogate; to question intensely; to grill (someone about something); to ask (someone) to explain

Variations:
問いただす
問い質す
問い正す(iK)
問い糾す(rK)
問い糺す(rK)

 toitadasu
    といただす
(transitive verb) (1) to inquire (about); to enquire; to ask; (transitive verb) (2) to interrogate; to question intensely; to grill (someone about something); to ask (someone) to explain

Variations:
問い質す
問いただす
問い正す(iK)

 toitadasu
    といただす
(transitive verb) (1) to enquire of someone about something (inquire); to question; (transitive verb) (2) to interrogate; to grill (someone about a matter); to question in detail

Variations:
喰いタン
食いタン
喰いたん(sK)
食いたん(sK)
食い断(sK)
喰い断(sK)
喰断(sK)

 kuitan; kuitan(sk)
    くいタン; クイタン(sk)
{mahj} (See タンヤオ) tanyao with open melds (not allowed in some rules); open tanyao

Variations:
奮い立つ
奮い起つ(rK)
ふるい立つ(sK)
奮いたつ(sK)

 furuitatsu
    ふるいたつ
(v5t,vi) (See 勇み立つ) to cheer up; to be encouraged (by); to be in high spirits

Variations:
思い出す
思いだす
おもい出す
思出す(io)

 omoidasu
    おもいだす
(transitive verb) to recall; to remember; to recollect

Variations:
思い出す
思いだす(sK)
おもい出す(sK)
思出す(sK)

 omoidasu
    おもいだす
(transitive verb) to recall; to remember; to recollect

Variations:
思い至る
想い到る(rK)
思いいたる(sK)
思い到る(sK)
想い至る(sK)

 omoiitaru / omoitaru
    おもいいたる
(v5r,vi) to come to realize; to become aware (of)

Variations:
手垢のついた
手垢の付いた
手あかのついた
手あかの付いた

 teakanotsuita
    てあかのついた
(exp,adj-f) (1) thumb-marked; well-used; well-thumbed; well-handled; (exp,adj-f) (2) worn-out (e.g. joke); stale; hackneyed

Variations:
指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲ます
指切拳万、嘘ついたら針千本呑ます

 yubikirigenmanusotsuitaraharisenbonnomasu
    ゆびきりげんまんうそついたらはりせんぼんのます
(expression) (idiom) (said by children when making a pinky swear) (See 指切り) cross my heart and hope to die, stick a needle in my eye; pinky promise pledge: if you're lying, I'll make you drink a thousand needles

Variations:
指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲ます
指切拳万、嘘ついたら針千本飲ます(sK)
指切りげんまん嘘ついたら針千本飲ます(sK)
指切拳万嘘ついたら針千本飲ます(sK)

 yubikirigenman、usotsuitaraharisenbonnomasu
    ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのます
(expression) (idiom) (said by children when making a pinky swear) (See 指切り) cross my heart and hope to die, stick a needle in my eye; pinky promise pledge: if you're lying, I'll make you drink a thousand needles

Variations:
携帯番号
ケータイ番号(sK)
ケイタイ番号(sK)

 keitaibangou / ketaibango
    けいたいばんごう
mobile phone number; cell phone number

Variations:
歌いだし
歌い出し
唄い出し
唄いだし

 utaidashi
    うたいだし
first line (of a poem); first bars (of a melody)

Variations:
炒め物
炒めもの(sK)
炒物(sK)
いため物(sK)

 itamemono
    いためもの
stir-fry; stir-fried food

Variations:
生い立ち
生立ち(sK)
生いたち(sK)

 oitachi
    おいたち
(1) growth; development; (2) one's early life; upbringing; personal history

Variations:
痛気持ちいい
痛気持ち良い
イタ気持ちいい(sK)
イタ気持ち良い(sK)
痛気持ちよい(sK)
痛きもちいい(sK)

 itakimochiii; itakimochiyoi(痛気持chi良i) / itakimochii; itakimochiyoi(痛気持chi良i)
    いたきもちいい; いたきもちよい(痛気持ち良い)
(adj-ix) painful but pleasant (of a massage, stretching, etc.)

Variations:
目に入れても痛くない
目にいれてもいたくない

 meniiretemoitakunai / meniretemoitakunai
    めにいれてもいたくない
(expression) (idiom) thinking so highly of someone that you are blind to their faults; thinking the sun shines out of someone's eyes; being the apple of one's eye; loving someone dearly

Variations:
知らない間に
知らないあいだに
知らないまに

 shiranaiaidani(知ranai間ni, 知ranaiaidani); shiranaimani(知ranai間ni, 知ranaimani)(ik)
    しらないあいだに(知らない間に, 知らないあいだに); しらないまに(知らない間に, 知らないまに)(ik)
(exp,adv) before one knows it; before one realises; without one's knowledge; without noticing

Variations:
絵に描いた餅
絵に描いた餠
絵にかいた餅

 enikaitamochi
    えにかいたもち
(expression) (idiom) pie in the sky; castles in the air; drawing of a rice cake

Variations:
老いたる馬は道を忘れず
老いたる馬は路を忘れず

 oitaruumahamichiowasurezu / oitarumahamichiowasurezu
    おいたるうまはみちをわすれず
(expression) (proverb) (from the Han Feizi) trust the judgement of the experienced; an old horse won't forget the way

Variations:
至る所
至るところ
いたる所
到る所
到るところ
至る処(rK)
到る処(rK)
いたる処(rK)

 itarutokoro
    いたるところ
(exp,n,adv) (kana only) everywhere; all over; throughout

Variations:
至る所
至るところ
いたる所
至る処
到る所
到るところ
到る処
いたる処

 itarutokoro
    いたるところ
(exp,n,adv) (kana only) everywhere; all over; throughout

Variations:
致し方ない
致し方無い(sK)
いたし方ない(sK)
致しかたない(sK)

 itashikatanai
    いたしかたない
(exp,adj-i) (1) (humble language) (See 仕方がない・1) there's no (other) way; (exp,adj-i) (2) (humble language) cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice; (exp,adj-i) (3) (humble language) (oft. as 〜ても致し方ない) it's no use (doing); pointless; useless; no good; insufficient; not enough; (exp,adj-i) (4) (humble language) hopeless (person); annoying; troublesome; awful; (exp,adj-i) (5) (humble language) (as 〜て致し方ない or 〜で致し方ない) cannot stand it; unbearable; cannot help (doing, feeling); dying (to do)

Variations:
見出す
見いだす
見出だす
見い出す(io)

 miidasu(p); midasu(見出su) / midasu(p); midasu(見出su)
    みいだす(P); みだす(見出す)
(transitive verb) (1) to find out; to discover; to notice; to detect; (transitive verb) (2) to select; to pick out; (transitive verb) (3) to look out (from the inside); (transitive verb) (4) to be wide-eyed (in surprise, anger, etc.)

Variations:
言い出しっぺ
言いだしっぺ
言い出しっ屁
言出しっぺ
言出しっ屁

 iidashippe / idashippe
    いいだしっぺ
(See 言い出しべ・いいだしべ) first person to say something; first person to suggest something

Variations:
言い出しっぺ
言いだしっぺ
言い出しっ屁(sK)
言出しっぺ(sK)
言出しっ屁(sK)

 iidashippe / idashippe
    いいだしっぺ
(See 言い出しべ・いいだしべ) first person to say something; first person to suggest something; person who raised a matter

Variations:
言い出す
云い出す(sK)
言いだす(sK)
言出す(sK)
云いだす(sK)
云出す(sK)

 iidasu / idasu
    いいだす
(transitive verb) (1) to begin to say; to start talking; to broach (a matter); to bring up; to come out with; (transitive verb) (2) to be the first to say; to suggest (doing); to propose

Variations:
買いだめ
買い溜め
買溜め(io)
買だめ(io)
買い駄目(iK)

 kaidame
    かいだめ
(noun, transitive verb) stocking up on; hoarding

Variations:
買いだめ
買い溜め
買溜め(sK)
買だめ(sK)
買い駄目(sK)

 kaidame
    かいだめ
(noun, transitive verb) stocking up (on); hoarding

Variations:
贅沢を言う
贅沢をいう(sK)
ぜいたくを言う(sK)

 zeitakuoiu / zetakuoiu
    ぜいたくをいう
(exp,v5u) (idiom) to ask for too much; to expect too much

Variations:
追い出す
追いだす(sK)
追出す(sK)
おい出す(sK)

 oidasu
    おいだす
(transitive verb) to expel; to drive out

Variations:
追い炊き
追い焚き
追焚き
追炊き
追いだき(sK)
追焚(sK)
追炊(sK)

 oidaki
    おいだき
(noun, transitive verb) (1) reheating bathwater; (noun, transitive verb) (2) cooking more rice

Variations:
開いた口がふさがらない
開いた口が塞がらない
あいた口がふさがらない(sK)
あいた口が塞がらない(sK)

 aitakuchigafusagaranai
    あいたくちがふさがらない
(exp,adj-i) (idiom) dumbfounded; speechless; flabbergasted; openmouthed (with surprise)

Variations:
頂き物
戴き物(rK)
いただき物(sK)
頂きもの(sK)
頂物(sK)

 itadakimono
    いただきもの
(humble language) present (that one has received); gift

Variations:
アプリケーションサービスプロバイダ
アプリケーションサービスプロバイダー
アプリケーション・サービス・プロバイダ
アプリケーション・サービス・プロバイダー

 apurikeeshonsaabisupurobaida; apurikeeshonsaabisupurobaidaa; apurikeeshon saabisu purobaida; apurikeeshon saabisu purobaidaa / apurikeeshonsabisupurobaida; apurikeeshonsabisupurobaida; apurikeeshon sabisu purobaida; apurikeeshon sabisu purobaida
    アプリケーションサービスプロバイダ; アプリケーションサービスプロバイダー; アプリケーション・サービス・プロバイダ; アプリケーション・サービス・プロバイダー
{comp} application service provider; ASP

Variations:
オルタネーター
オルタネータ
オルターネーター
オルタネイター
オルタネター
オルタネタ

 orutaneetaa; orutaneeta; orutaaneetaa(sk); orutaneitaa(sk); orutanetaa(sk); orutaneta(sk) / orutaneeta; orutaneeta; orutaneeta(sk); orutaneta(sk); orutaneta(sk); orutaneta(sk)
    オルタネーター; オルタネータ; オルターネーター(sk); オルタネイター(sk); オルタネター(sk); オルタネタ(sk)
alternator

Variations:
コンサバター
コンサーバター
コンサベーター
コンサベータ
コンサーベイター

 konsabataa; konsaabataa; konsabeetaa; konsabeeta; konsaabeitaa(sk) / konsabata; konsabata; konsabeeta; konsabeeta; konsabeta(sk)
    コンサバター; コンサーバター; コンサベーター; コンサベータ; コンサーベイター(sk)
conservator

Variations:
パイプラインエディタ
パイプライン・エディタ

 paipurainedita; paipurain edita
    パイプラインエディタ; パイプライン・エディタ
{comp} pipeline editor

Variations:
絵に描いた餅
絵に描いた餠(sK)
絵にかいた餅(sK)

 enikaitamochi
    えにかいたもち
(expression) (idiom) pie in the sky; castles in the air; drawing of a rice cake

<...1011

This page contains 94 results for "イタ" in Chinese and/or Japanese.



Information about this dictionary:

Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.

A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.

Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House

This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's license.

Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).



Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.

Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.

We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.

No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.

The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.

Japanese Kanji Dictionary

Free Asian Dictionary

Chinese Kanji Dictionary

Chinese Words Dictionary

Chinese Language Dictionary

Japanese Chinese Dictionary