Due to military deployment, shipping will happen every Thursday and Friday until the end of January. News and More Info

Free Chinese & Japanese Online Dictionary

If you enter English words, search is Boolean mode:
Enter fall to get just entries with fall in them.
Enter fall* to get results including "falling" and "fallen".
Enter +fall -season -autumn to make sure fall is included, but not entries with autumn or season.

Key:

Mandarin Chinese information.
Old Wade-Giles romanization used only in Taiwan.
Japanese information.
Buddhist definition. Note: May not apply to all sects.
 Definition may be different outside of Buddhism.

There are 1161 total results for your りか search. I have created 12 pages of results for you. Each page contains 100 results...

<...101112>
Characters Pronunciation
Romanization
Simple Dictionary Definition

Variations:
アフリカンバタフライフィッシュ
アフリカン・バタフライフィッシュ

 afurikanbatafuraifisshu; afurikan batafuraifisshu
    アフリカンバタフライフィッシュ; アフリカン・バタフライフィッシュ
African butterflyfish (Chaetodon dolosus)

Variations:
アメリカ・スペイン戦争
アメリカスペイン戦争

 amerikasupeinsensou / amerikasupensenso
    アメリカスペインせんそう
(hist) (See 米西戦争) Spanish-American War (1898)

Variations:
アメリカアリゲーター
アメリカ・アリゲーター

 amerikaarigeetaa; amerika arigeetaa / amerikarigeeta; amerika arigeeta
    アメリカアリゲーター; アメリカ・アリゲーター
American alligator (Alligator mississippiensis)

Variations:
アメリカインディアン
アメリカ・インディアン

 amerikaindian; amerika indian
    アメリカインディアン; アメリカ・インディアン
(See ネイティブアメリカン) American Indian; Native American

Variations:
アメリカオンライン
アメリカ・オンライン

 amerikaonrain; amerika onrain
    アメリカオンライン; アメリカ・オンライン
(company) America Online; AOL

Variations:
アメリカサインランゲージ
アメリカ・サイン・ランゲージ

 amerikasainrangeeji; amerika sain rangeeji
    アメリカサインランゲージ; アメリカ・サイン・ランゲージ
American Sign Language; ASL

Variations:
アメリカズカップレース
アメリカズ・カップ・レース

 amerikazukappureesu; amerikazu kappu reesu
    アメリカズカップレース; アメリカズ・カップ・レース
America's Cup race

Variations:
アメリカナイゼーション
アメリカニゼーション

 amerikanaizeeshon; amerikanizeeshon
    アメリカナイゼーション; アメリカニゼーション
(See アメリカ化) Americanization

Variations:
アメリカメキシコ戦争
アメリカ・メキシコ戦争

 amerikamekishikosensou / amerikamekishikosenso
    アメリカメキシコせんそう
(hist) (See 米墨戦争) Mexican-American War (1846-1848)

アメリカン・インターナショナル・グループ

 amerikan intaanashonaru guruupu / amerikan intanashonaru gurupu
    アメリカン・インターナショナル・グループ
(c) American International Group

Variations:
アメリカンインディアン
アメリカン・インディアン

 amerikanindian; amerikan indian
    アメリカンインディアン; アメリカン・インディアン
(sensitive word) American Indian

Variations:
アメリカンエキスプレス
アメリカン・エキスプレス

 amerikanekisupuresu; amerikan ekisupuresu
    アメリカンエキスプレス; アメリカン・エキスプレス
(company) American Express

Variations:
アメリカンカジュアル
アメリカン・カジュアル

 amerikankajuaru; amerikan kajuaru
    アメリカンカジュアル; アメリカン・カジュアル
American casual (fashion style)

Variations:
アメリカンコーヒー
アメリカン・コーヒー

 amerikankoohii; amerikan koohii / amerikankoohi; amerikan koohi
    アメリカンコーヒー; アメリカン・コーヒー
American-style (weak) drip coffee (wasei: American coffee)

Variations:
アメリカンジョーク
アメリカン・ジョーク

 amerikanjooku; amerikan jooku
    アメリカンジョーク; アメリカン・ジョーク
American joke; American sense of humor

Variations:
アメリカンショートヘア
アメリカン・ショートヘア

 amerikanshootohea; amerikan shootohea
    アメリカンショートヘア; アメリカン・ショートヘア
American shorthair (cat breed)

Variations:
アメリカンスクール
アメリカン・スクール

 amerikansukuuru; amerikan sukuuru / amerikansukuru; amerikan sukuru
    アメリカンスクール; アメリカン・スクール
American school

Variations:
アメリカンスリーブ
アメリカン・スリーブ

 amerikansuriibu; amerikan suriibu / amerikansuribu; amerikan suribu
    アメリカンスリーブ; アメリカン・スリーブ
American armhole (wasei: American sleeve)

Variations:
アメリカンチェリー
アメリカン・チェリー

 amerikancherii; amerikan cherii / amerikancheri; amerikan cheri
    アメリカンチェリー; アメリカン・チェリー
(1) Bing cherry (wasei: American cherry); (2) cherries imported to Japan from America

Variations:
アメリカンドッグ
アメリカン・ドッグ
アメリカンドック
アメリカン・ドック

 amerikandoggu; amerikan doggu; amerikandokku(ik); amerikan dokku(sk)
    アメリカンドッグ; アメリカン・ドッグ; アメリカンドック(ik); アメリカン・ドック(sk)
{food} corn dog (frankfurter on a stick dipped in batter and deep-fried) (wasei: American dog); corndog

Variations:
アメリカンドリーム
アメリカン・ドリーム

 amerikandoriimu; amerikan doriimu / amerikandorimu; amerikan dorimu
    アメリカンドリーム; アメリカン・ドリーム
the American dream

Variations:
アメリカンフットボール
アメリカン・フットボール

 amerikanfuttobooru; amerikan futtobooru
    アメリカンフットボール; アメリカン・フットボール
(See アメフト) American football

Variations:
アメリカンブルックランプリ
アメリカン・ブルック・ランプリ

 amerikanburukkuranpuri; amerikan burukku ranpuri
    アメリカンブルックランプリ; アメリカン・ブルック・ランプリ
American brook lamprey (Lampetra appendix)

Variations:
アメリカ合衆国
亜米利加合衆国(sK)
亜墨利加合衆国(sK)

 amerikagasshuukoku / amerikagasshukoku
    アメリカがっしゅうこく
United States of America

Variations:
アメリカ白火取(rK)
アメリカ白灯蛾(rK)
アメリカ白火取り(sK)

 amerikashirohitori; amerikashirohitori
    アメリカシロヒトリ; アメリカしろひとり
(kana only) fall webworm (Hyphantria cunea)

Variations:
アメリケーヌソース
アメリカンソース
アメリケーヌ・ソース
アメリカン・ソース

 amerikeenusoosu; amerikansoosu; amerikeenu soosu; amerikan soosu
    アメリケーヌソース; アメリカンソース; アメリケーヌ・ソース; アメリカン・ソース
{food} sauce américaine; American sauce

Variations:
ありがたい事に
有り難いことに
有り難い事に

 arigataikotoni
    ありがたいことに
(expression) (kana only) thankfully; fortunately; luckily; mercifully

Variations:
アリカンテブーシェ
アリカンテ・ブーシェ

 arikantebuushe; arikante buushe / arikantebushe; arikante bushe
    アリカンテブーシェ; アリカンテ・ブーシェ
Alicante Bouschet (wine grape variety) (fre:)

イーストアトランティックアフリカンスペードフィッシュ

see styles
 iisutoatorantikkuafurikansupeedofisshu / isutoatorantikkuafurikansupeedofisshu
    イーストアトランティックアフリカンスペードフィッシュ
East Atlantic African spadefish (Ephippus goreensis, species of Eastern Atlantic spadefish)

Variations:
インベントリーリカバリー
インベントリー・リカバリー

 inbentoriirikabarii; inbentorii rikabarii / inbentoririkabari; inbentori rikabari
    インベントリーリカバリー; インベントリー・リカバリー
inventory recovery

Variations:
エネルギーリカバリー
エネルギー・リカバリー

 enerugiirikabarii; enerugii rikabarii / enerugirikabari; enerugi rikabari
    エネルギーリカバリー; エネルギー・リカバリー
(See サーマルリサイクル) energy recovery

Variations:
エレクトリカルキー
エレクトリカル・キー

 erekutorikarukii; erekutorikaru kii / erekutorikaruki; erekutorikaru ki
    エレクトリカルキー; エレクトリカル・キー
{comp} electrical key

Variations:
お釣りが来る
お釣りがくる
おつりが来る
御釣りが来る

 otsurigakuru
    おつりがくる
(exp,vk) (1) to get change back; (exp,vk) (2) (idiom) to be more than enough

Variations:
ギニアンエンジェルフィッシュ
アフリカンエンジェル
アフリカン・エンジェル

 ginianenjerufisshu; afurikanenjeru; afurikan enjeru
    ギニアンエンジェルフィッシュ; アフリカンエンジェル; アフリカン・エンジェル
Guinean angelfish (Holacanthus africanus); West African angelfish

Variations:
きまりが悪い
決まりが悪い
極りが悪い
気まりが悪い(sK)
決りが悪い(sK)

 kimarigawarui
    きまりがわるい
(exp,adj-i) (See きまり悪い) embarrassed; ashamed

Variations:
きまりが悪い
決まりが悪い
決りが悪い
極りが悪い

 kimarigawarui
    きまりがわるい
(exp,adj-i) (See きまりわるい) embarrassed; ashamed

Variations:
サーチ&リカバリーダイブ
サーチ&リカバリー・ダイブ

 saachiandorikabariidaibu / sachiandorikabaridaibu
    サーチアンドリカバリーダイブ
search and recovery dive

Variations:
サーマルリカバリー
サーマル・リカバリー

 saamarurikabarii; saamaru rikabarii / samarurikabari; samaru rikabari
    サーマルリカバリー; サーマル・リカバリー
(See サーマルリサイクル) thermal recovery

Variations:
サウスアフリカンクロミス
ブルースポッティドクロミス

 sausuafurikankuromisu; buruusupottidokuromisu / sausuafurikankuromisu; burusupottidokuromisu
    サウスアフリカンクロミス; ブルースポッティドクロミス
blue-spotted chromis (Chromis dasygenys)

Variations:
サブサハラアフリカ
サブサハラ・アフリカ

 sabusaharaafurika; sabusahara afurika / sabusaharafurika; sabusahara afurika
    サブサハラアフリカ; サブサハラ・アフリカ
Sub-Saharan Africa

Variations:
シリンドリカルレンズ
シリンドリカル・レンズ

 shirindorikarurenzu; shirindorikaru renzu
    シリンドリカルレンズ; シリンドリカル・レンズ
(See 円柱レンズ) cylindrical lens

Variations:
スパニッシュアメリカ
スパニッシュ・アメリカ

 supanisshuamerika; supanisshu amerika
    スパニッシュアメリカ; スパニッシュ・アメリカ
Spanish America

Variations:
すり替える
摩り替える
掏り替える(rK)
擦り替える(rK)
掏替える(sK)
擦りかえる(sK)
摺り替える(sK)

 surikaeru
    すりかえる
(transitive verb) to switch (secretly); to substitute; to replace; to sidestep (an issue)

Variations:
ソースアメリケーヌ
ソースアメリカン
ソース・アメリケーヌ
ソース・アメリカン

 soosuamerikeenu; soosuamerikan; soosu amerikeenu; soosu amerikan
    ソースアメリケーヌ; ソースアメリカン; ソース・アメリケーヌ; ソース・アメリカン
(See アメリケーヌソース) sauce américaine (fre:); American sauce

Variations:
そりが合わない
ソリが合わない
反りが合わない

 sorigaawanai / sorigawanai
    そりがあわない
(exp,adj-i) (idiom) unable to get along; unable to cooperate; unable to hit it off; not seeing eye to eye

Variations:
そりが合わない
ソリが合わない
反りが合わない
反りがあわない(sK)

 sorigaawanai / sorigawanai
    そりがあわない
(exp,adj-i) (idiom) unable to get along; unable to cooperate; unable to hit it off; not seeing eye to eye

Variations:
ダブルサッシュバタフライフィッシュ
サウスアフリカンバタフライフィッシュ

 daburusasshubatafuraifisshu; sausuafurikanbatafuraifisshu
    ダブルサッシュバタフライフィッシュ; サウスアフリカンバタフライフィッシュ
doublesash butterflyfish (Chaetodon marleyi); Marley's Butterflyfish

Variations:
ネイティブアメリカン
ネーティブアメリカン
ネイティブ・アメリカン
ネーティブ・アメリカン

 neitibuamerikan; neetibuamerikan; neitibu amerikan; neetibu amerikan / netibuamerikan; neetibuamerikan; netibu amerikan; neetibu amerikan
    ネイティブアメリカン; ネーティブアメリカン; ネイティブ・アメリカン; ネーティブ・アメリカン
Native American

Variations:
ノリが良い
乗りがいい
のりが良い
乗りが良い
乗りがよい

 norigaii(noriga良i); norigaii(乗rigaii, noriga良i, 乗riga良i); norigayoi(noriga良i); norigayoi(noriga良i, 乗riga良i, 乗rigayoi) / norigai(noriga良i); norigai(乗rigai, noriga良i, 乗riga良i); norigayoi(noriga良i); norigayoi(noriga良i, 乗riga良i, 乗rigayoi)
    ノリがいい(ノリが良い); のりがいい(乗りがいい, のりが良い, 乗りが良い); ノリがよい(ノリが良い); のりがよい(のりが良い, 乗りが良い, 乗りがよい)
(exp,adj-ix) (1) (kana only) good at playing along; up for anything; carefree; social; positive; (exp,adj-ix) (2) (kana only) uplifting; upbeat

Variations:
ばかりが能ではない
許りが能ではない(rK)

 bakariganoudehanai / bakariganodehanai
    ばかりがのうではない
(expression) (idiom) (after verb) it is not everything to ...

Variations:
パックスアメリカーナ
パクスアメリカーナ
パックス・アメリカーナ
パクス・アメリカーナ

 pakkusuamerikaana; pakusuamerikaana; pakkusu amerikaana; pakusu amerikaana / pakkusuamerikana; pakusuamerikana; pakkusu amerikana; pakusu amerikana
    パックスアメリカーナ; パクスアメリカーナ; パックス・アメリカーナ; パクス・アメリカーナ
Pax Americana (lat:)

Variations:
はらわたが煮えくり返る
腸が煮えくり返る
はらわたが煮えくりかえる
腸が煮え繰り返る(sK)
腸が煮えくりかえる(sK)

 harawataganiekurikaeru
    はらわたがにえくりかえる
(exp,v5r) (idiom) to be furious; to seethe with anger; to have one's blood boiling

Variations:
はらわたが煮えくり返る
腸が煮えくり返る
腸が煮え繰り返る
腸が煮えくりかえる

 harawataganiekurikaeru
    はらわたがにえくりかえる
(exp,v5r) to be furious; to seethe with anger; to have one's blood boiling

Variations:
パンアフリカニズム
パン・アフリカニズム

 panafurikanizumu; pan afurikanizumu
    パンアフリカニズム; パン・アフリカニズム
(See 汎アフリカ主義・はんアフリカしゅぎ) Pan-Africanism

Variations:
パンアメリカンハイウェー
パンアメリカンハイウェイ
パンアメリカン・ハイウェー
パンアメリカン・ハイウェイ

 panamerikanhaiwee; panamerikanhaiwei; panamerikan haiwee; panamerikan haiwei / panamerikanhaiwee; panamerikanhaiwe; panamerikan haiwee; panamerikan haiwe
    パンアメリカンハイウェー; パンアメリカンハイウェイ; パンアメリカン・ハイウェー; パンアメリカン・ハイウェイ
Pan-American Highway

Variations:
ヘリカルギヤ
ヘリカルギア
ヘリカル・ギヤ
ヘリカル・ギア

 herikarugiya; herikarugia; herikaru giya; herikaru gia
    ヘリカルギヤ; ヘリカルギア; ヘリカル・ギヤ; ヘリカル・ギア
(See 斜歯歯車) helical gear

Variations:
ヘリカルスプリング
ヘリカル・スプリング

 herikarusupuringu; herikaru supuringu
    ヘリカルスプリング; ヘリカル・スプリング
helical spring

Variations:
ほとぼりが冷める
ホトボリが冷める
熱りが冷める

 hotoborigasameru(hotoboriga冷meru, 熱riga冷meru); hotoborigasameru(hotoboriga冷meru)
    ほとぼりがさめる(ほとぼりが冷める, 熱りが冷める); ホトボリがさめる(ホトボリが冷める)
(expression) (idiom) the heat is off; things calm down; the excitement dies down

Variations:
ほとぼりが冷める
熱りが冷める(rK)
ホトボリが冷める(sK)

 hotoborigasameru
    ほとぼりがさめる
(expression) (idiom) the heat is off; things calm down; the excitement dies down

Variations:
ミイラ取りがミイラになる
木乃伊取りが木乃伊になる(sK)

 miiratorigamiiraninaru / miratorigamiraninaru
    ミイラとりがミイラになる
(expression) (idiom) intending to persuade someone and instead being persuaded oneself; going for wool and coming home shorn; the biter bit; the mummy hunter himself becomes a mummy

Variations:
メモリーカード
メモリカード
メモリー・カード
メモリ・カード

 memoriikaado(p); memorikaado; memorii kaado; memori kaado / memorikado(p); memorikado; memori kado; memori kado
    メモリーカード(P); メモリカード; メモリー・カード; メモリ・カード
{comp} memory card

Variations:
メモリカード
メモリーカード
メモリ・カード
メモリー・カード

 memorikaado(p); memoriikaado(p); memori kaado; memorii kaado / memorikado(p); memorikado(p); memori kado; memori kado
    メモリカード(P); メモリーカード(P); メモリ・カード; メモリー・カード
{comp} memory card

Variations:
モディファイドアメリカンプラン
モディファイド・アメリカン・プラン

 modifaidoamerikanpuran; modifaido amerikan puran
    モディファイドアメリカンプラン; モディファイド・アメリカン・プラン
modified American plan (fixed hotel rate that covers room, breakfast, and one other meal); MAP

Variations:
ユナイテッドステーツオブアメリカ
ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ

 yunaiteddosuteetsuobuamerika; yunaiteddo suteetsu obu amerika
    ユナイテッドステーツオブアメリカ; ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ
(See アメリカ合衆国) United States of America

Variations:
ゆりかごから墓場まで
揺りかごから墓場まで
揺り籠から墓場まで
揺籃から墓場まで
揺り籃から墓場まで

 yurikagokarahakabamade
    ゆりかごからはかばまで
(expression) from the cradle to the grave

Variations:
ラテンアメリカ
ラテン・アメリカ

 ratenamerika(p); raten amerika
    ラテンアメリカ(P); ラテン・アメリカ
Latin America

Variations:
リガチャー
リガチャ
リガトゥーラ
リガトゥラ

 rigachaa; rigacha; rigatotoora(sk); rigatotora(sk) / rigacha; rigacha; rigatotoora(sk); rigatotora(sk)
    リガチャー; リガチャ; リガトゥーラ(sk); リガトゥラ(sk)
ligature

Variations:
リカバリーショット
リカバリー・ショット

 rikabariishotto; rikabarii shotto / rikabarishotto; rikabari shotto
    リカバリーショット; リカバリー・ショット
{golf} recovery shot

Variations:
リカバリーディスク
リカバリー・ディスク

 rikabariidisuku; rikabarii disuku / rikabaridisuku; rikabari disuku
    リカバリーディスク; リカバリー・ディスク
{comp} recovery disc

Variations:
リカレントニューラルネットワーク
リカレント・ニューラル・ネットワーク

 rikarentonyuurarunettowaaku; rikarento nyuuraru nettowaaku / rikarentonyurarunettowaku; rikarento nyuraru nettowaku
    リカレントニューラルネットワーク; リカレント・ニューラル・ネットワーク
recurrent neural network

Variations:
上がり框
上り框(io)
上がりかまち(sK)
上がりがまち(sK)
上框(sK)
上りかまち(sK)
あがり框(sK)
上りがまち(sK)

 agarigamachi; agarikamachi
    あがりがまち; あがりかまち
piece of wood at the front edge of an entranceway floor; front portion of the floor of the genkan

Variations:
上がり框
上框(io)
上がりかまち
上がりがまち

 agarigamachi(上gari框, 上框, 上garigamachi); agarikamachi(上gari框, 上框, 上garikamachi)
    あがりがまち(上がり框, 上框, 上がりがまち); あがりかまち(上がり框, 上框, 上がりかまち)
piece of wood at front edge of entranceway floor; agarikamachi

Variations:
乗りかかった船
乗りかかった舟
乗り掛かった船
乗り掛かった舟

 norikakattafune
    のりかかったふね
(expression) (idiom) having gone too far to turn back

Variations:
乗りかかる
乗り掛かる
乗り掛る(sK)

 norikakaru
    のりかかる
(v5r,vi) (1) to be about to get on (a train, bus, etc.); to be about to board; (v5r,vi) (2) to start (doing); to begin; to set about; (v5r,vi) (3) to get on top of; to lean over

Variations:
乗り換え
乗換
乗換え
乗りかえ
乗り替え
乗替え

 norikae
    のりかえ
(n,vs,vi) (1) transfer (trains, buses, etc.); change; connection; (n,vs,vi) (2) switch (to another ideology, party, system, method, etc.); change; conversion; (3) {finc} switching (stock); (4) {biol} (See 交差・2) chromosomal crossover; crossing over

Variations:
乗り換え
乗換
乗換え
乗り替え(rK)
乗替え(sK)
乗りかえ(sK)

 norikae
    のりかえ
(n,vs,vi) (1) transfer (trains, buses, etc.); change; connection; (n,vs,vi) (2) switch (to another ideology, party, system, method, etc.); change; conversion; (3) {finc} switching (stock); (4) {biol} (See 交差・2) chromosomal crossover; crossing over

Variations:
乗り換える
乗りかえる
乗換える
乗り替える
乗替える

 norikaeru
    のりかえる
(transitive verb) (1) to transfer (trains); to change (bus, train); (transitive verb) (2) to change (to another ideology, party, company, etc.); to switch (to a different system, method, etc.); to move on to (e.g. a new love interest)

Variations:
乗り換え案内
乗換案内
乗換え案内
乗りかえ案内

 norikaeannai
    のりかえあんない
transfer information (e.g. changing trains); crossover information

Variations:
人当たりがいい
人当たりが良い
人当たりがよい

 hitoatarigaii(人当tarigaii, 人当tariga良i); hitoatarigayoi(人当tariga良i, 人当tarigayoi) / hitoatarigai(人当tarigai, 人当tariga良i); hitoatarigayoi(人当tariga良i, 人当tarigayoi)
    ひとあたりがいい(人当たりがいい, 人当たりが良い); ひとあたりがよい(人当たりが良い, 人当たりがよい)
(exp,adj-ix) (See 人当たりの良い) affable; sociable; friendly

Variations:
何ヶ月ぶりか
何ヶ月振りか
何か月ぶりか(sK)
何ヵ月ぶりか(sK)

 nankagetsuburika
    なんかげつぶりか
(expression) for the first time in several months

Variations:
作り変える
作り替える
造り替える
作りかえる(sK)
作り換える(sK)
つくり変える(sK)
つくり換える(sK)
造りかえる(sK)
造り変える(sK)
つくり替える(sK)
造り換える(sK)

 tsukurikaeru
    つくりかえる
(transitive verb) to remake; to remold; to remould; to convert; to reconstruct; to adapt; to parody; to alter

Variations:
作り替える
作りかえる
作り換える(iK)

 tsukurikaeru
    つくりかえる
(transitive verb) to remake; to remold; to remould; to convert; to reconstruct; to adapt; to parody; to alter

Variations:
便りがないのはよい便り
便りがないのは良い便り
便りが無いのは良い便り

 tayoriganainohayoitayori
    たよりがないのはよいたより
(expression) (proverb) (See 便りのないのはよい便り・たよりのないのはよいたより) no news is good news

Variations:
切り替える
切替える
切り換える
切りかえる
切換える
切り変える

 kirikaeru
    きりかえる
(transitive verb) to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over

Variations:
切り替わる
切替る(sK)
切りかわる(sK)
切替わる(sK)
切り替る(sK)

 kirikawaru
    きりかわる
(v5r,vi) to change (to); to switch (to); to be replaced (by)

Variations:
反りが合わない
そりが合わない
ソリが合わない

 sorigaawanai(反riga合wanai, soriga合wanai); sorigaawanai(soriga合wanai) / sorigawanai(反riga合wanai, soriga合wanai); sorigawanai(soriga合wanai)
    そりがあわない(反りが合わない, そりが合わない); ソリがあわない(ソリが合わない)
(exp,adj-i) (idiom) unable to get along; unable to cooperate; unable to hit it off; not seeing eye to eye

Variations:
反り返り
そり返り(sK)
反りかえり(sK)

 sorikaeri
    そりかえり
warp; bend; retroflection

Variations:
取り囲む
取囲む
取りかこむ
とり囲む

 torikakomu
    とりかこむ
(transitive verb) to surround; to crowd around

Variations:
取り囲む
取囲む
取りかこむ(sK)
とり囲む(sK)

 torikakomu
    とりかこむ
(transitive verb) to surround; to crowd around; to gather around; to encircle; to besiege

Variations:
取り掛かる
取りかかる
取り掛る
取掛る

 torikakaru
    とりかかる
(v5r,vi) to begin; to set about; to start

Variations:
取り掛かる
取りかかる
取り掛る(sK)
取掛る(sK)

 torikakaru
    とりかかる
(v5r,vi) to begin (doing); to start; to set about; to get down to

Variations:
取り替える
取り換える
取りかえる
取替える
取換える
取換る(io)

 torikaeru
    とりかえる
(transitive verb) (1) to exchange; to swap; to barter; (transitive verb) (2) to replace; to substitute

Variations:
四方反鉋
四方反り鉋
四方反りかんな
四方反かんな

 shihousorikanna / shihosorikanna
    しほうそりかんな
(See 反台鉋) wooden plane with a convex base curved both along the direction of cutting and across the blade

Variations:
塗り替える
塗り変える
塗りかえる(sK)
塗替える(sK)

 nurikaeru
    ぬりかえる
(transitive verb) (1) to repaint; to paint again; to paint (a different colour); (transitive verb) (2) to change completely; to break (a record); to redraw (e.g. the map); to remake

Variations:
塗り重ねる
塗りかさねる(sK)
ぬり重ねる(sK)

 nurikasaneru
    ぬりかさねる
(Ichidan verb) to paint over; to spread on; to put on coat after coat

大変お世話になりありがとうございました

see styles
 taihenosewaninariarigatougozaimashita / taihenosewaninariarigatogozaimashita
    たいへんおせわになりありがとうございました
(expression) thank you for all your hard work

Variations:
大男総身に知恵が回り兼ね
大男総身に知恵が回りかね

 oootokosouminichiegamawarikane / oootokosominichiegamawarikane
    おおおとこそうみにちえがまわりかね
(expression) (proverb) big heads have little wit

Variations:
寄りかかる
寄り掛かる
凭り掛かる(rK)
倚り懸かる(rK)
より掛かる(sK)
凭りかかる(sK)
倚りかかる(sK)
寄り掛る(sK)
凭り掛る(sK)
倚り懸る(sK)

 yorikakaru
    よりかかる
(v5r,vi) (1) to lean against; to recline on; to lean on; (v5r,vi) (2) to rely on; to depend on

Variations:
寄りかかる
寄り掛かる
寄り掛る
倚り懸かる
凭り掛かる(oK)

 yorikakaru
    よりかかる
(v5r,vi) (1) to lean against; to recline on; to lean on; (v5r,vi) (2) to rely on; to depend on

Variations:
小回りがきく
小回りが利く
小回りが効く

 komawarigakiku
    こまわりがきく
(exp,v5k) (1) to have a short turning radius (e.g. car); (exp,v5k) (2) to be adaptable; to be quick to respond to shifting circumstances

<...101112>

This page contains 100 results for "りか" in Chinese and/or Japanese.



Information about this dictionary:

Apparently, we were the first ones who were crazy enough to think that western people might want a combined Chinese, Japanese, and Buddhist dictionary.

A lot of westerners can't tell the difference between Chinese and Japanese - and there is a reason for that. Chinese characters and even whole words were borrowed by Japan from the Chinese language in the 5th century. Much of the time, if a word or character is used in both languages, it will have the same or a similar meaning. However, this is not always true. Language evolves, and meanings independently change in each language.

Example: The Chinese character 湯 for soup (hot water) has come to mean bath (hot water) in Japanese. They have the same root meaning of "hot water", but a 湯屋 sign on a bathhouse in Japan would lead a Chinese person to think it was a "soup house" or a place to get a bowl of soup. See this: Japanese Bath House

This dictionary uses the EDICT and CC-CEDICT dictionary files.
EDICT data is the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and is used in conformance with the Group's license.

Chinese Buddhist terms come from Dictionary of Chinese Buddhist Terms by William Edward Soothill and Lewis Hodous. This is commonly referred to as "Soothill's'". It was first published in 1937 (and is now off copyright so we can use it here). Some of these definitions may be misleading, incomplete, or dated, but 95% of it is good information. Every professor who teaches Buddhism or Eastern Religion has a copy of this on their bookshelf. We incorporated these 16,850 entries into our dictionary database ourselves (it was lot of work).



Combined, these cover 1,007,753 Japanese, Chinese, and Buddhist characters, words, idioms, names, placenames, and short phrases.

Just because a word appears here does not mean it is appropriate for a tattoo, your business name, etc. Please consult a professional before doing anything stupid with this data.

We do offer Chinese and Japanese Tattoo Services. We'll also be happy to help you translate something for other purposes.

No warranty as to the correctness, potential vulgarity, or clarity is expressed or implied. We did not write any of these definitions (though we occasionally act as a contributor/editor to the CC-CEDICT project). You are using this dictionary for free, and you get what you pay for.

The following titles are just to help people who are searching for an Asian dictionary to find this page.

Japanese Kanji Dictionary

Free Asian Dictionary

Chinese Kanji Dictionary

Chinese Words Dictionary

Chinese Language Dictionary

Japanese Chinese Dictionary